まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

ポットで豆を!

2020年08月11日 | まちの日々

先日、豆を楽に煮るためにポットを買った
電気のじゃなくて、昔ながらの魔法瓶。
生の豆を入れて一晩おくと、
豆がやわらかく煮えているはずだった

前には、一晩水に浸けておいて、
朝から、鍋でコトコト煮たんだけれど、
もっと楽にしようと思って、やってみた

一応ネットで、いろいろ調べたら、
一晩水に浸けなくてもいいというのを見て、
楽な方に走ったのがいけなかったのか、
期待していたほどやわらかくなく、
結局もう少し鍋で煮なくてはならなかった

今度は、朝から晩まで水に浸けてから、
一晩ポットに入れておいたのに、
やっぱり、期待通りにはやわらかくならなかった
結局、また鍋で煮ることに・・・

何年か前には、確かもっと柔らかくなってたはずなのにな~
あれは小豆だったのかな?
小豆は、よくぜんざいやあんこを作ったから、
やわらかくなったのは覚えている。
小豆と大豆は違うのかな~

う~ん、納得できないなあ
今度小豆でやってみよう。
うまくいくと思ったんだけどな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷の山

2020年08月10日 | まちの日々

今日は山の日かぁ~
私の故郷は、山と川しかないような田舎
小学校も、小さな山を越えて通ったようなところ。

でも、ホントの山の中でもなくて、
田舎の商店街もあるし、医院もある。
母の実家はもっと田舎で無医村だった。
お店も、1軒くらいあったかどうか

ずっと山の傍で育ってきたし、
ほとんど山の中で育ってきたようなものだから、
山は特別なものではないし、
いつでも近くにあったもの

逆に、海にはあこがれてた
何かの用事で、電車で海に面した町に行ったときには、
海が見えるだけで、大はしゃぎしたような気がする
なぜか、今も昔も海なし県に住んでいるけれど

今は、関東平野の田舎町(?)に住んでいるので、
山も海もすぐ近くにはない。
でも、田んぼや畑という自然に囲まれている。

都会の便利さはないけれど、
生活の不自由さもあまりないかな?
すぐ近くには、スーパーも、ショッピングセンターも、
コンビニも、映画館も、総合病院もあるしね。
都心に行こうと思えば、電車一本で行けるし。

「故郷は遠きにありて思うもの」かな?
あれ?山の話をしていたんだっけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違う夏

2020年08月09日 | まちの日々

世の中はお盆休みとか、夏休みとかで、
テレビでは、専ら旅行や帰省のニュースだ。
でも、当然のことながら、いつもの年とは違う。
出かける人も出かけない人も、
いろいろ迷っているようだ

新幹線や道路も、いつものようではない
私たちは、いつも、この時期には、
渋滞が嫌で出かけなかったから、
いつもと変わらないんだけどね。

先日、都内にいる息子から電話があったときにも、
夏休みには、帰らないと言ってた。
帰ってきても来なくても、別にいいんだけど、
私たちが、高齢者だからなんだって
娘たち、つまり姉たちには会ってもいいけど、
私たちには会わないって・・・

まあ、娘たちにも会わないらしいけれど。
ちょっと遊びに行くにも、
都内から出ないで近場に行くだけとか、
オンライン飲み会とかしてるらしい
私も、それがいいと言ったんだけれど。

不要不急な長距離の移動は、やめた方がいいね。
しばらくは、やっぱりみんなでがまんしよう。
本当にいつになったら、コロナは収まるのだろう

6日の広島の時もそうだったけれど、
今日も、長崎の追悼番組でも、参加者は少なかった。
仕方がないとは思うけれど、
式典に参加しなくても、それぞれがどこにいても、
核のない世界を願いたいもの。

ノーモア・ナガサキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍も(嬉)

2020年08月08日 | 読書の風

暑中お見舞いのメールもしないうちに、
立秋も過ぎてしまった
昨日は立秋だって、わかってたのに。

それでも、高校時代の友だちに久しぶりに、
ちょっと長めのメールした
よく読書をしている人なので、
最近は、私も図書館に通い、
読書をしていると書いた。

前に友だちがよかったと言っていた本を、
図書館で借りて読んでみたとも。
友だちがよかったと言わなければ、
たぶん読まなかった本
思ったよりよかったので、
やはり、自分の好き嫌いだけでは視野が狭いなと思った。
また、お勧めの本があったら教えてほしい

前にも、ネットの友だちが教えてくれた本を読んだら、
おもしろかったし、
みんなおもしろい本をどうして見つけているのかな?
・・・って、今さら?いくつだと思ってるの?(苦笑)

いくつになっても、知らないことは知らないし、
世の中には、無限に本があるんだものね。

ああ、そういえば、先日図書館に行ったときに、
電子書籍に関するアンケートなんてやってた
もちろん、アンケートにいっぱい記入してきた。
電子書籍の貸し出しなんて、
まだ先のことだと思っていたけれど、
意外とすぐにでも導入されるのかな?
楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク再び

2020年08月07日 | まちの日々

調子に乗って、また作ってみた

布地はどこで買ったらいいのかなんてことさえ、
わからなかったんだけど、
隣の市のショッピングモールにあることを、
教えてくれたのは、裁縫の得意な友だちだ

そのお店の名前は知っていたけれど、
そこのショッピングモールにあるとは知らなかった。

当たり前だけれど、手芸や裁縫などの生地から、
小物やグッズまで、専門店には、
何といろいろあることか

ちょっとかわいい布を買いに行ったんだけど、
布選びがむずかしかった

マスクの布地なんて買ったことないものね。
娘や、孫たちに選んでもらえばよかったけれど、
まあ、軽い気持ちで買ってきた。

今まで、ちょっとしたものは、
100円ショップで間に合っていたから。
100円ショップにもいろいろあったけれど、
綿100%というのはあまりなかった。

というわけで、作ってみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県北ブロック会議

2020年08月06日 | しゅわしゅわ

サ連の県北ブロックの会議。
今年度第1回目だ。
ずっと、コロナの関係で、会議も開けなかった。
みんなと久しぶりに会えてよかった

ブロックの人たちとも、
何年もやってると、親しくなり、
話すのも楽しい

サークルの現状を話したり、
マスクやフェイスシールドの話や、
透明マスクの話など、情報交換をしたり。

次の会議の予定は組んだけれども、
また会議が持てるかどうかわからない。
状況を見ながら、ということで

* * * * * * * * * * * * 

今日は8月6日。
やっぱり忘れてはならない日。

コロナも世界で協力して対処できるといいのにね。
世界平和を願って、言おう。

ノーモア・ヒロシマ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク試作

2020年08月06日 | まちの日々

娘が市販のマスクに負けて、顔が大変だというので、
マスク作りに挑戦してみた

ネットで作り方を探して、作ってみたけれど、
手縫いだと、やっぱりイマイチかな?

ミシンは得意じゃないし、
第一、私のミシン、どこへ行ったのだろう?
子どもたちが小さい頃は、
ちょっとした物は作っていたんだけど、
最近は、全く触ってもないし、
どこにしまい込んだのか、処分してしまったのかさえ、
覚えていない

私の友だちには、裁縫が得意な人が何人かいる。
ちょっとしたバッグとか、リュックとか、
ポーチとか、よく作っているし、

着物や、ネクタイなんかをリフォームしたりする。
すごいなあと、いつも思っている

今日は試作品だけど、娘に試してもらって、
使えそうだったら、あと何枚か作ろうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜🍉その2

2020年08月05日 | まちの日々

暑かった~猛暑日だった
今まで比較的涼しかったから、体が驚いている。
家の中はエアコンが効いているから、
一歩外に出ると灼熱地獄だ
おまけにマスクをしていると、
鼻や口のまわりに汗をかく

そんな時、昨日いただいた西瓜は、
冷たくて、ホッとする
夫は西瓜が好きなのに、
自分で切ったりしない。
リンゴだって、むいてやらなければ食べない

いつかそんな話をしたら、
ネットの友だちが、西瓜は一口大に切って、
冷蔵庫に入れておくと、
いつの間にか食べてくれるなんて言ってたな~
別に食べてもらわなくてもいいんだけど
まあ、そんなこと言わずに、切っておいてやろう。

そんなことぐらいで、たまには、いい妻でもしてみよう。
なんてね
こんなことぐらい、何でもないのに、
どうして、できないんだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜🍉

2020年08月04日 | まちの日々

ママ友が西瓜を持ってきてくれた
大きな西瓜の半分だけど、
友だちも、ひとつは食べきれないからと。

お茶飲んでいくようにと声を掛けたら、
「コロナだから」と遠慮して帰ったのに、
すぐその後に、コーヒー屋さんに寄ったからと、
LINEが来たので、お誘いに乗った(笑)

午後のひとときを、おしゃべりして、
コーヒーとデザートで満喫した

西瓜はふたりで食べるのにも大きいから、
おいしいうちにと、その半分娘の所に、
持っていってあげた。

それから、いつものサークルの日なんだけど、
今日は、注文していた品物を、
受け取るためだけに集まった

その前に図書館に寄ったので、
みんなより早く行って、
次々にやって来る人たちと
おしゃべりしながら、結局一番最後までいた
これで、9月まで会えないね~と別れてきた

9月になっても、状況次第で、
また休止の期間が伸びるかも知れない。
無理することないものねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み?

2020年08月03日 | まちの日々

月曜日は、もともとあまり予定がない日。
だから、今までとあまり変わりはないんだけど、
これからしばらくは、この予定がない日が続くのだ。

なんとなく、生活のサイクルの中心に、
サークルがあったのかな、と思う。
そのサークルが休止になって、
否応なしにステイホーム状態になる

サ連の運営委員の時には、
会議に行かなくても、メールがしょっちゅう来たし、
私から送信することも多かったけれど、
今はそれもない。
ちょっとホッとしてる部分もあるけれど
なんだか暇だ。

3月から6月までは、サークル活動が休止だったけれど、
平日は、ほとんど毎日ポンコが来ていて、
それでよかったんだな~と改めて思う

ポンコは、夏休みになって、
毎日元気に学童に行っているようだし、
宿題もしっかりやっているみたい
友だちと楽しく過ごす方が、そりゃいいよね。
それはそれで、ホッとしている。

前に、兄と趣味の話になり、
色鉛筆画を描いてみたいと言ったのを覚えていて
昨日も「描いてるのか?」なんてきかれた。
全然描いていないけど、描いてみようかな~

ナンプレも読書も、とても楽しいけれどね。
手話のDVDなんかも観なくちゃ、忘れてしまいそう
通訳は、少しずつ依頼が来てるから、
それはがんばらなくちゃ。

この自由な時間、ありがたいと思う。
自由を満喫するためにも、
体力だけは維持しないとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする