こんにちは
すっかり秋めいてきましたね
着替える時は長袖インナーではちょっと暑いかなと想いながら家事をしていましたが
ゴミ出しに
乗っていると、やっぱり長袖着ていてよかったと想いました
けど、日中は気温上がるかもしれないね
暖かさ
昨日焼いたパン
レーズンとアップルパン

冷蔵庫にレーズンのラム酒漬けが少し
冷凍室に使いかけのリンゴの砂糖漬けがあったので練り込み作りました
が、通常分量にそのまま練り込んでしまったので
甘さ強めのパンになってしまいました
焼きあがった時は、【これにカスタードクリームでも挟めば美味しいだろうな】と想ったのですが
そのままでも甘いので
マーガリンが限度かな、カスタードは不要の味でした
話変わりまして
昨日、ろ過装置を動かすついでに、下に置いてあるブロックを取り替え
またまた3センチほど高くしました
より配管に傾斜がつき、この前よりも水の流れがよくなり
吐水量がUP

けど、これから
は冬眠の季節
流量多くバシャバシャと水が落ちると、ゆっくり
ないかもしれないな
けど循環はさせたほうがいいし
完全冬眠に入っている期間だけでも、ソーラーポンプをろ過装置に繋げて
チョロチョロ循環にしようかなぁ(電気代節約出来るし)
それとも、このままでも問題ないのか
で、夕方ビックリなことが
夕食に使うパプリカを隣の畑に取りに行こうとした時
和室の出入り口付近に、見慣れない黒っぽい塊が
何かなと、近づきよく見てみると
なんと、ベビー亀

飼育容器から脱走したみたい
大きくなってきたし、今のレイアウトだと水場のふちに乗れるとそこから脱走できるかもしれないな
とは想っていたけど、対策を後回しにしていたのよ
で、慌てて飼育容器内の
の数を確認
・
・
・
1匹足りない
もう一回よく探してみるが
やっぱり3匹しかいない
どこだ
どこに潜んでいるだ
と、探しすと
机の下の窓際でひっそり佇んでいるのを発見
すぐに捕獲しました
よかった、見えるところに居てくれて
家具の裏とか、生地置き場になっている床の間の奥とか
襖じゃなくカーテンになっている押し入れに入り込んじゃっていたら
見つけられなかったかもしれないからね
あとでミイラ化で見つかるとか嫌だし
すぐに対策し
ワイヤーネットとPPシートで蓋を固定
これで脱走し辛くなったでしょう

もう少し寒くなると落ち葉量も増やす予定です
ではでは


すっかり秋めいてきましたね
着替える時は長袖インナーではちょっと暑いかなと想いながら家事をしていましたが
ゴミ出しに


けど、日中は気温上がるかもしれないね


昨日焼いたパン

レーズンとアップルパン

冷蔵庫にレーズンのラム酒漬けが少し
冷凍室に使いかけのリンゴの砂糖漬けがあったので練り込み作りました
が、通常分量にそのまま練り込んでしまったので
甘さ強めのパンになってしまいました

焼きあがった時は、【これにカスタードクリームでも挟めば美味しいだろうな】と想ったのですが
そのままでも甘いので
マーガリンが限度かな、カスタードは不要の味でした
話変わりまして
昨日、ろ過装置を動かすついでに、下に置いてあるブロックを取り替え
またまた3センチほど高くしました
より配管に傾斜がつき、この前よりも水の流れがよくなり
吐水量がUP


けど、これから

流量多くバシャバシャと水が落ちると、ゆっくり


けど循環はさせたほうがいいし
完全冬眠に入っている期間だけでも、ソーラーポンプをろ過装置に繋げて
チョロチョロ循環にしようかなぁ(電気代節約出来るし)
それとも、このままでも問題ないのか
で、夕方ビックリなことが

夕食に使うパプリカを隣の畑に取りに行こうとした時
和室の出入り口付近に、見慣れない黒っぽい塊が

何かなと、近づきよく見てみると
なんと、ベビー亀


飼育容器から脱走したみたい
大きくなってきたし、今のレイアウトだと水場のふちに乗れるとそこから脱走できるかもしれないな
とは想っていたけど、対策を後回しにしていたのよ

で、慌てて飼育容器内の





1匹足りない

もう一回よく探してみるが
やっぱり3匹しかいない

どこだ


と、探しすと
机の下の窓際でひっそり佇んでいるのを発見
すぐに捕獲しました
よかった、見えるところに居てくれて
家具の裏とか、生地置き場になっている床の間の奥とか
襖じゃなくカーテンになっている押し入れに入り込んじゃっていたら
見つけられなかったかもしれないからね
あとでミイラ化で見つかるとか嫌だし
すぐに対策し
ワイヤーネットとPPシートで蓋を固定
これで脱走し辛くなったでしょう

もう少し寒くなると落ち葉量も増やす予定です
ではでは
