こんにちは
そよ風地方は秋晴れが続いています
今日は雨が降っているところがあるみたいですね
天気がいいし月曜日なので布団干したかったのですが
また腰痛が
昨日の夜、マッサージチェアで1時間ほどもみほぐしたので
マシになってはいるのですが
ここで、布団干しで無理したら、また痛みがぶり返すといけないので
パット類は洗濯し、乾燥機で済ませています
何故、腰痛になったのか
その1つの原因に
活動場配管の水漏れ
コーキングを重ねてもなんか水漏れが続いているので
何か良い方法はと調べていると
コーキングなどの手段の他に
配管やり直しが1番と根本的改善をするのが良いと書いているのがあり
それもそうだなぁと
また週末、埋め戻していたシェルター下や集水槽までの配管を掘り起こし
集水槽も掘りだし
やり直しをすることに
掘り掘り

掘り掘り

重ね塗り下コーキング剤が乾ききっていなく
水漏れでブヨブヨ空洞のようになっているところがあったり
集水槽の下は水分含んだ湿った土だったり
やはり、この2点は水漏れしてたの確実ねと分かりました
なので配管接続をちょっと入念な水漏れ対策をしながら配管を
プラ舟や集水槽へ取り付けコーキング剤を薄すぎず厚くなりすぎず
塗り残しムラの無いように気を付けて(といってもプラ舟は見えづらく届きにくいのだけどね
)塗りました
で
倉庫内で塩ビパーツを組み立てしたり
活動場と行き来していると
なんか、腰が痛い
となってきて
それがだんだん酷くなり
夕食準備、片付け辺りがピーク
洗い物が辛かった
この後、マッサージチェアに座ってくつろいでやる
と想いながら頑張りました
もみほぐしたのが良かったみたいで
今日はずいぶんマシになっています
けど、今日は集水槽つなげる作業があるのよね
ぶり返さないように気を付けてやろうと思っています
これで水漏れなくなるといいなぁ
今日は、また気温高めですね
ちびクサガメが目を覚ましたのか、久しぶりに水中で動いている姿を見ることができました
ではでは

そよ風地方は秋晴れが続いています
今日は雨が降っているところがあるみたいですね
天気がいいし月曜日なので布団干したかったのですが
また腰痛が

昨日の夜、マッサージチェアで1時間ほどもみほぐしたので
マシになってはいるのですが
ここで、布団干しで無理したら、また痛みがぶり返すといけないので
パット類は洗濯し、乾燥機で済ませています
何故、腰痛になったのか
その1つの原因に
活動場配管の水漏れ
コーキングを重ねてもなんか水漏れが続いているので
何か良い方法はと調べていると
コーキングなどの手段の他に
配管やり直しが1番と根本的改善をするのが良いと書いているのがあり
それもそうだなぁと
また週末、埋め戻していたシェルター下や集水槽までの配管を掘り起こし
集水槽も掘りだし
やり直しをすることに
掘り掘り

掘り掘り

重ね塗り下コーキング剤が乾ききっていなく
水漏れでブヨブヨ空洞のようになっているところがあったり
集水槽の下は水分含んだ湿った土だったり
やはり、この2点は水漏れしてたの確実ねと分かりました
なので配管接続をちょっと入念な水漏れ対策をしながら配管を
プラ舟や集水槽へ取り付けコーキング剤を薄すぎず厚くなりすぎず
塗り残しムラの無いように気を付けて(といってもプラ舟は見えづらく届きにくいのだけどね

で
倉庫内で塩ビパーツを組み立てしたり
活動場と行き来していると
なんか、腰が痛い

となってきて
それがだんだん酷くなり
夕食準備、片付け辺りがピーク
洗い物が辛かった

この後、マッサージチェアに座ってくつろいでやる
と想いながら頑張りました
もみほぐしたのが良かったみたいで
今日はずいぶんマシになっています
けど、今日は集水槽つなげる作業があるのよね
ぶり返さないように気を付けてやろうと思っています
これで水漏れなくなるといいなぁ
今日は、また気温高めですね
ちびクサガメが目を覚ましたのか、久しぶりに水中で動いている姿を見ることができました
ではでは
