中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-115  郵便発祥の地 日本橋郵便局

2016-12-30 07:19:12 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160604  東京北東・碑
東京都中央区日本橋
      日本橋郵便局
  日本橋郵便局(にほんばしゆうびんきょく)は東京都中央区にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
  当局は、1871年4月20日(明治4年3月1日)に近代郵便制度が始まった際、駅逓司と郵便役所が設置された地にあり、「郵便発祥の地」として記念の碑文と「日本近代郵便の父」として知られる前島密の銅像が設置されている。またこのことから、日本橋郵便局の風景印には、前島が描かれている。
  1871年4月20日(明治4年3月1日) - 日本の近代郵便制度の創設とともに、現在の日本橋郵便局の地に駅逓司と四日市郵便役所(後の東京中央郵便局)が設置される。

 

 

 

新宿での仕事が速く終わり。テング酒場で一人酒。焼き鳥+カツに+ビール2本

...日本橋、日比谷など、下町情緒が残る観光スポットを巡ります。 同じ気持ちで二の足を踏んでいるもの同志、夜だとびっくりする値段のお店で、手が届くランチメニューで、老舗のこだわ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/12/30 07:11:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-114  漱石名作の舞台 コレド日本橋

2016-12-30 07:13:45 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160604  東京南東・碑・噴水
東京都中央区日本橋
      コレド日本橋
  日本橋三井ビルディング
 日本橋一丁目三井ビルディング(にほんばしいっちょうめみついビルディング)は、東京都中央区日本橋に所在する超高層ビルである。日本橋エリアでは、2000年代に入ってから初めての大規模な再開発により竣工した物件となっている。高層部は賃貸オフィス、低層階は商業テナントが入居する複合ビルであり、商業区画はCOREDO日本橋(コレドにほんばし、コレド日本橋)の名称が付されている。
 1999年に閉店した東急百貨店のルーツである日本橋店(旧白木屋本店)跡地の再開発事業として三井不動産と東急不動産により2004年に竣工、同年3月30日にオープンした 。永代通りと中央通りが交わる日本橋交差点に位置し、日本橋駅とも地下で直結していることから、当地の新しいランドマーク的な存在となっている。  

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿での仕事が速く終わり。テング酒場で一人酒。焼き鳥+カツに+ビール2本

...日本橋、日比谷など、下町情緒が残る観光スポットを巡ります。 同じ気持ちで二の足を踏んでいるもの同志、夜だとびっくりする値段のお店で、手が届くランチメニューで、老舗のこだわ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/12/30 07:11:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする