中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-129  北茨城市役所  夢の母 華化生

2015-12-20 03:53:08 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150427    守谷・祭り・像
茨城県守谷市久保ケ丘
北茨城ひなあかり
      北茨城市役所
            (華化生)            (夢の母)
 北茨城市(きたいばらきし)は、関東の北部、茨城県の北東部にある市。茨城県の最北端で、律令時代には東海道の最北端でもあった。20世紀頭になると、久原房之助が常磐炭田の運営に乗り出し、炭鉱町として発展した。炭鉱町の時期は、高度経済成長期まで続いた。
 常磐線・国道6号・常磐自動車道が縦断し、南の水戸市までは57km、日立市までは25km、北のいわき市平までは38km、いわき市小名浜までは25kmである。このため、県境を越えたいわき市との関係も親密であり、観光面でも、県内の他の市町村よりもいわき市と提携する傾向が大きい。又、いわき市の小名浜以南では、北茨城市の景勝案内が随所で見られる。商圏では、概して日立や平への傾斜が目立つ。野口雨情の出身地であり、岡倉天心が愛でた五浦海岸を抱えるなど、美的な景勝地が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

地元スシローに行きたいと妻が言うので、ランチ寿司。

...茨城工場見学、試飲>...幸手)千塚店。 ...中華街ニイハオで)と言うが、食べるものに当然よるだろう。すぐにぜんとっかえ。私が。滅多に食べない麻婆丼を食... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/11/13 04:06:00

ratuko00.exblog.jp

                  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「商店街ー202」 ... | トップ | 像-130  天海大僧正像 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事