中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-130  天海大僧正像

2015-12-21 06:57:49 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150303      日光・像
栃木県日光市上鉢石町
    天海大僧正像
              磐裂霊水
 いわさくれいすい [ 湧水 ]
二荒山神社神橋、大谷川の対岸にある湧水。
 二荒山神社神橋は、日光市街から日光東照宮、二荒山神社のある丘へ到る途中、大谷川を渡る橋です。その橋の市街地側、天海大僧正像のそばにこの湧水はあります。輪王寺の聖域に至る神橋の手前に日光山中興の祖・恩人と崇められている天海大僧正の銅像がある。
  徳川家康の墓所をここ日光に定め日光東照宮とした、慈眼大師天海の銅像がありました。さすがは最後の大師様、108歳まで生きたという、
徳川家康のブレーンだった謎多き僧侶、天海さん。
hpより

 

 

宇都宮の仕事終わりには、オリオン通り 「出世街道」でちょい飲み。なかなかおもしろい店。

...日光駅につながる大きなガードがある商店街。雨の日でもぬれないで歩けるのがありがたい。今日は天気が悪かったので、JR宇都宮駅までの間歩いてみた。その途中に見たことがない中華料理店。外にはビ... 中年夫...
中年夫婦の外食 2015/07/11 05:06:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 像-129  北茨城市役所 ... | トップ | 像-131  板垣退助銅像 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事