中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

案内東京-269 世田谷城阯公園

2024-09-28 07:21:17 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください 

 

世田谷城阯公園

所在地 東京都世田谷区豪徳寺2丁目14番1号
公共交通機関 世田谷線宮の坂駅下車徒歩5分
世田谷城址公園
世田谷城阯公園
遊具
遊具

昭和15年に開園した世田谷区内唯一の「歴史公園」で「東京都指定文化財」にもなっています。公園内には、昔のおもかげを残す土塁や丘、谷があり、樹木に覆われた自然豊かな公園で、世田谷百景にも選ばれています。さぎ草の伝説の主人公「常盤姫」もここに住んでいました。
なお、世田谷城は、初代吉良氏が南北朝の頃、関東管領・足利基氏から、戦の手柄により、武蔵国世田谷領をもらいうけて築城したのが始まりであると言われています。
以後、吉良氏八代、二百数十年の間、居城として栄え、吉良御所、世田谷御所と呼ばれました。
1590年(天正18年)豊臣秀吉が小田原の北条氏を滅ぼしたとき、北条氏と親戚関係にあった吉良氏も運命を共にしたため、廃城となりました。

 

「世田谷城跡」は源義家の流れをくむ吉良兵部大輔治家から八代、240年にわたって栄えた吉良氏の居城で、吉良御所、世田谷御所と呼ばれた所です。天正18年(1590年)豊臣秀吉が小田原を攻めた時、氏朝が北条氏と親戚関係にあったことから、領地を没収され、城も廃止となりました。現在、一部が区立世田谷城阯公園になっています。公園内に、二重の堀と土塁が残っていて、そこから豪徳寺住宅という団地の裏にも繋がっているのが見られます。

 

案内東京-268 世田谷代官屋敷

案内東京-267 世田谷八幡宮

案内東京-266 世田谷美術館

案内東京-265 瀬田四丁目旧小坂緑地(旧小坂家住宅)

案内東京-264 成子子育地蔵尊

案内東京-263 成子天神社「富士塚」

案内東京-262 成城みつ池緑地・旧山田邸(旧山田家住宅)

案内東京-261 成城五丁目猪股庭園

案内東京-260 清水窪湧水(辨財天)

案内東京-259 清川泰次記念ギャラリー(世田谷美術館分館)

案内東京-258 聖ドミニコ カトリック渋谷教会

案内東京-257 菅刈公園

案内東京-256 西郷山公園

案内東京-255 千束八幡神社(洗足池八幡宮) / 東京都大田区

案内東京-254 洗足池公園

案内東京-253 洗足池弁財天(厳島神社)

案内東京-252 染谷家具

案内東京-251 代々木八幡宮

 

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 案内東京-268 世田谷代官屋敷 | トップ | 案内東京-270 世田谷区立次... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

施設案内・東京」カテゴリの最新記事