中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

塚-その15  蟇塚  長善寺(笹寺)

2016-01-13 07:03:22 | 道祖神・塚

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150503 東京北・碑・塚
東京都新宿区四谷
      長善寺(笹寺)
  曹洞宗寺院の長善寺は、四谷山と号します。天正3年(1575)甲斐国武田氏の臣高坂弾正昌信の居所に結ばれた草庵を起源とします。東京三十三観音霊場16番札所です。
  笹寺は、曹洞宗の寺院で四谷山長善寺が正式名称です。笹寺とも呼ばれるのは、二代将軍徳川秀忠が鷹狩の途中ここに立ち寄り、境内に笹が繁っているのを見てつけたものだとも、三代将軍徳川家光が江戸地下鉄四谷三丁目駅の南西,徒歩3分。天正3年(1575年)の開山と伝えられ,徳川2代将軍秀忠が鷹狩りの途中で立ち寄り,生い茂っている熊笹を見て笹寺と名づけたといわれる。
  境内には寛永元年(1624年)に横綱明石志賀之助がここで相撲興行を行ったのを記念する江戸勧進相撲創始の碑(四谷勧進角力碑)がある。巡覧をした時のことだとも(寺伝)いわれます。

 

 

 

 

 

前橋での昼食時間もないので「ゆで太郎」に飛び込む。牛バラ肉丼(小)+ざるそば。ワンコインランチ。

...新宿で小腹を満たしたくなり、はなまるうどんでかけうどんを食べて過ごした。...前橋での仕事が続いた。今日は、前回入れなかったとんかつや「はつはな亭」に行ってみた。...新宿大ガードから大久保よりに、「チキン亭」という店舗があった、よく見ると...
中年夫婦の外食 2016/01/05 02:02:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塚-その14  針塚  浄... | トップ | 噴水・水-26 新宿野村ビル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

道祖神・塚」カテゴリの最新記事