中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

散策 「栃木-248」  松が峰教会 宇都宮

2015-11-06 06:51:41 | 栃木

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150311     宇都宮・史跡・梅
栃木県宇都宮市松が峰
      松が峰教会
 カトリック松が峰教会は、栃木県宇都宮市の中心部に位置し、大谷石造りの聖堂が目印の教会です。
教会は、どなたでも歓迎します。教会では、毎日曜日「ミサ」がささげられ、誰でも参加することが出来ます。聖堂、敷地内の見学・散策はいつでもできます。ぜひ一度おいでください。hpより。
 松が峰教会は、1888(明治21)年パリ外国宣教会のカジャック神父によって川向町に建てられ、『宇都宮天主公教会』として創立されました。
1895(明治28)年には、現在の松が峰に土地を移し、創立100年、聖堂は献堂75年を越える歴史があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと店名が三船。生ビール80円につられ入店。一人焼き肉を楽しんでみた。

...宇都宮のガード商店街「オリオン通り」でおもしろい中華料理店「豊華」でちょい飲み。300円ビール。...新宿センタービル地下、牛丼の吉野家でちょい飲み 「牛皿+麦酒600円」...宇都宮餃子の感じのする餃子でした。 ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/07/06 05:23:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-247」 宇都宮市市街

2015-11-06 06:47:08 | 栃木

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150503         宇都宮
栃木県宇都宮市旭
  宇都宮市市街
 宇都宮市(うつのみやし)は、関東地方の北部、栃木県の中部に位置する市で、同県の県庁所在地である。1996年4月1日より、中核市に指定されている。 宇都宮は、蝦夷平定のためこの地に足を踏み入れた豊城入彦命が開祖といわれており、当時「池辺郷」といったこの地に命を神として祀った宇都宮二荒山神社(社伝によると西暦353年創祀)の門前町として、また二荒山神社の神官としてこの地に赴任した摂関家藤原北家道兼流・宇都宮氏の直轄地として栄えた。
     

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-246」  宇都宮屋台横丁

2015-11-06 06:41:51 | 栃木

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150311  宇都宮・商店街
栃木県宇都宮市二荒町
  宇都宮屋台横丁
  沖縄料理やおでんに餃子、焼肉お寿司にお好み焼き、そして美人女将のいるお店…その日の気分で選り取りみどり。宇都宮屋台横丁で貴方のお気に入りをみつけて下さい。 hpより

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする