中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-561  吉敷町二丁目児童公園

2015-11-09 07:00:06 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150401  大宮・桜・像
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町
吉敷町二丁目
            児童公園
  吉敷町(きしきちょう)は、埼玉県さいたま市大宮区の町名。現行行政地名は吉敷町一丁目から吉敷町四丁目。大宮宿吉舗町が由来となっている。
1955年(昭和30年)7月1日 - 大字大宮、高鼻、北袋の各一部から吉敷町一丁目~四丁目が成立(大字大宮から一~四丁目の一部、大字高鼻から一~四丁目の一部、大字北袋から四丁目の一部が成立)。
2001年(平成13年)5月1日 - 大宮市が、浦和市、与野市と合併しさいたま市となり、さいたま市の町名となる。
2003年(平成15年)4月1日 - さいたま市が政令指定都市に移行しさいたま市大宮区の町名となる。

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-560  堂山公園

2015-11-09 06:52:36 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150331   コブシ・桜
埼玉県蓮田市上
            堂山公園
 昭和57年にオープンした堂山公園は自然の地形を活かした起伏の多い公園です。蓮田市発展のために数々の業績を残した飯野喜四郎氏の生家跡につくられました。園内には飯野氏の銅像が建てられ、大きな噴水やアスレチック、ゲートボール場などの設備が整い、市民の憩いの場となっています。
  田駅の利用者はこの10年で1.3倍に増え、その数は一日平均2万4000人を超えるほどです。通勤や通学でにぎあうこの蓮田駅を中心の、21世紀にふさわしい都市環境の整備が進められています。西口の再開発事業がそのそのひとつ。駅前の2万平方メートルの地域を、新しいまちづくりの核として整備していくものです。お店や事務所のほかにも、公共公益施設を配置して、より便利で近代的な都市空間を創り出します。あわせて駅前広場も広げ、東口の広場とともにバスやタクシーといった公的交通機関がスムーズに利用できるようにします。また、駅にアクセスする車両の渋滞を穏和にするために、蓮田駅東口黒浜線・蓮田駅西口通線・前口山ノ内線といった周辺の都市計画道路の整備を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-559 蓮田椿山

2015-11-09 06:49:30 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150331  桜・椿
埼玉県蓮田市椿山
            蓮田椿山
  椿山(つばきやま)は、埼玉県蓮田市の町名。現行行政地名は椿山一丁目から椿山四丁目。
  蓮田市の中央部に位置する。元荒川が南の境界を流れ、蓮田駅から川を越えて1kmほど北東のあたりである。蓮田市役所からほど近い。区画整理事業が行われて成立した地名であるので、全体が区画道路により整備された住宅街となっている。
  1972年(昭和47年)10月1日 - 蓮田町が市制施行により、蓮田市となる。1978年(昭和53年)10月1日 – 大字黒浜、大字城の一部から椿山一丁目~四丁目が成立。
 その名の通り、整備された町並みは維持管理がしっかりしています。春まで椿が咲いており、季節を伝えてくれています。静かな住宅街を維持しているのは住民の力なのでしょう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉-558 蓮田中央小学校

2015-11-09 06:44:54 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150331 桜
埼玉県蓮田市閏山
    蓮田中央小学校
  蓮田市(はすだし)は、埼玉県中東部にある人口約6万2千人の市である。旧南埼玉郡。東京都特別区部への通勤率は22.9%、さいたま市への通勤率は18.8%(いずれも平成22年国勢調査)。かつては二点之繞を用い「蓮田市」と表記していたが、2011年の仕事始めに合わせ一般的な“一点之繞”の表記に改めた(後述)。
  市内を国道122号と埼玉県道3号さいたま栗橋線が縦断、市内の関山・閏戸にて交差する。埼玉県道3号さいたま栗橋線と交差する国道122号蓮田岩槻バイパスは、計画決定から38年を経て2006年(平成18年)6月11日に開通した。
 張るには学校中が桜の花に包まれているように木々に花がつきます。 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする