中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南西部-393」 不動前駅通り商店街

2017-06-22 06:22:02 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170203 東京南西 商店街
東京都品川区西五反田
不動前駅通り商店街
 商店街は東急目黒線不動前駅を中心として南北にひろがる駅前商店街です。
昭和21年に不動前銀座商店街として設立され近隣の人口の増加とともに発展してまいりました。
昭和41年には不動前駅通り商店街振興組合として法人化され、2000年9月には目黒線の高架化、地下鉄三田線、南北線の相互乗り入れにより乗降客も3万人を超えアクセスのよい人気の地域となっております。
季節のイベント、売り出しにより地元のお客様に愛される商店街となっております。

 

 

 

第9回 下町東十条から、下町(商店街歩きを楽しみ、居酒屋へ。 東京夕暮れさんぽ「居酒屋編」②

...不動前駅-()目黒不動)-五百羅漢寺-洞窟弁財... 中年夫婦の外食 2017/04/01 06:16:00 ...
中年夫婦の外食 2017/06/01 16:28:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南西部-392」 五百羅漢寺

2017-06-22 06:17:36 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170203 東京南西 塚
東京都品川区西五反田
          五百羅漢寺
 「目黒のらかんさん」として親しまれている当寺の羅漢像は、元禄時代に松雲元慶禅師が、江戸の町を托鉢して集めた浄財をもとに、十数年の歳月をかけて作りあげたものです。五百体以上の群像が完成してからもう三百年の星霜を重ね、現在は東京都重要文化財に指定されています。(現存305体)
 天恩山五百羅漢寺はもともと本所五ツ目(現在の江東区大島)に創建され、五代将軍綱吉さらに八代将軍吉宗の援助を得て繁栄を誇り、「本所のらかんさん」として人びとの人気を集めていました。
  昭和五十四年になって、日高宗敏貫主によって再建計画が立てられ、多くの困難をのりこえて昭和五十六年に近代的なお堂が完成し、名実ともに「目黒のらかんさん」としてよみがえりました。hpより

 

 

 

 

 

 

ランチは時間が無く、ゆで太郎でかけそば+わかめ(サービス券)

...五反田の仕事場近くにある。サービス券をもらっいたが、揚げ物はどうも重い。今日は初めて、「わかめ」を頼んでみた。今日は、暖かい蕎麦を頼んだので、蕎麦にトッピングでのっているものかと思えば、小鉢で別盛。蕎麦は、天かすを入れてたぬき蕎麦(刻み唐辛...
中年夫婦の外食 2017/06/20 05:16:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする