このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
20191128 上野 東京北・ツリー
東京都台東区上野
上野駅
グランドコンコース
現在、当駅には北関東と東京を結ぶJR各線の中距離電車と東京都区部を走る各通勤電車(JR東日本・東京メトロ)各線が結節し、また東北、上信越方面の各新幹線、その他在来線各線の優等列車が発着するなど、東京の「北の玄関口」として機能している。
日本鉄道は、上野 - 熊谷間の開業に先立ち、1882年(明治15年)11月に寛永寺の子院跡約29,800坪(約98,512m2)を東京府より借り受け、上野駅の用地とした。1883年(明治16年)7月28日には同線の仮開業に伴い上野駅を開設し、同年8月より貨物、10月より郵便物の取り扱いを始めた。1884年(明治17年)6月28日には仮駅舎で開業式が行われ、1885年(明治18年)に煉瓦造りの237坪(約783m2)の本駅舎が竣工した。この初代駅舎は三村周が設計、毛利重輔が監督を行い、中央の平屋部分に出札広場とコンコース、両翼に待合室を設置したH型平面の構造で、当時の汐留駅や横浜駅を踏襲した形となっている。
"上野" の検索結果 328 件
-
カメリア(フランス料理)第10回巣鴨駅から日暮里駅まで庭園を巡るたび
「セブンカルチャーの大切な食事を復刻しています」9月からは再開できそうです。セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です あるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部 東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874 セブンカルチャー「...
2020/07/08 05:53 - 中年夫婦の外食2 -
歴史的建造物でランチ「はん亭」 第9回 下町文化から建築を確認上野の杜、根津を散策する旅
「セブンカルチャーの大切な食事を復刻しています」9月からは再開できそうです。セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です あるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部 東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874 セブンカルチャー「...
2020/07/07 05:43 - 中年夫婦の外食2 -
リストランテ・コージコルティアーレ 第5回品川から水族館(宿場宿・品川水族館)
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」② 第3金曜日実施「一級建築士とお食事も楽しみながら!」第5回品川から水族館(宿場宿・品川水族館) 平成29年2月17日(金)「東海七福神と品川宿(東海道)を垣間見るたび」再開発地域の計画・宿場を考える集合:品川駅10時30分 解散:大井町14時30分 品川駅中央コンコース「みどりの窓...
2020/07/02 06:49 - 中年夫婦の外食2 -
レストラン・ルーク 第3回門前仲町から下町散策,両国の相撲部屋を巡るたび セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」①
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」②「一級建築士とお食事も楽しみながら!」第4回新橋から佃島,月島のたび 平成29年1月20日(金)集合:新橋駅10時30分 解散:月島駅14時30分 「新旧の江戸を楽しみ移転前の市場を楽しむ旅」 歴史遺産 再開発(汐留) 庭園(回遊式)町家 新橋駅-汐留(日本テレビ・シティセンター・旧新橋停留所等見学)-浜離宮「見...
2020/07/01 07:06 - 中年夫婦の外食2 -
•フランス料理 FURUKAWAYA 第2回王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび 「一級建築士と行く!セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①
セブンカルチャー「建築散策と東京散策」①「一級建築士と行く! 東京有名建築散歩とお食事ツアー」第2回 11月18日(金)王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび「洋館・ツツジを堪能する旅」 親水公園 茶室・西洋館見学 防災計画庭園集合:王子駅北口改札出口10時30分 解散:駒込駅15時 王子駅-名手の滝公園-紙幣博物館-音無清水公園・渓谷・王子神社-飛鳥山公園(庭園・3美術館巡り「...
2020/06/26 08:59 - 中年夫婦の外食2 -
今日は五反田で仕事、昼が食べられないと思ったので、近くのたちそば屋で「二色つゆ2枚もり」。小諸蕎麦・東五反田店
通常は、格安の2枚もりを食べるのだが、今日はなんとなく新しいメニュー、食べていないメニューを食べて見たくなった。コロナの時期のささやかな贅沢かもしれない。そんなわけで興味がわいたのが、「二色つゆ二枚もり」と言うものを食べて見た。コピーとして、二つの味で二度おいしいと言うのも交換を持てた。 まずは、食券を購入する。やはりこの手の店舗でも客足は落ちているのであろう。客はほとんどいない。頼む前に...
2020/06/24 06:31 - 中年夫婦の外食2 -
大宮で仕事、今日は非常に暑い。冷たいものを用意してくれた。これから真夏、どうにか乗りれるのでしょうか。「古市庵(大宮)」、この時期だから食べられるのかもしれない。
どうやら大宮高島屋に入っているティクアウトの弁当店らしいが、名前が古市庵となかなかお洒落。初めての弁当で有り、はじめてのタイプである。係の方が今日は暑いので、冷たい物にしたと冷蔵庫から出してくれた弁当は、夏の味覚と題された「うどんセット(ちらしとのコラボ)」。 少量ではあるが、まだ腰が残るうどんがセットに成り、薬味等も十分かけられたもの。添えてある汁も十分、まずはたっぷりとかけてほぐしてお...
2020/06/22 09:22 - 中年夫婦の外食2 -
大宮で仕事、定番となりつつある「和幸・とんかつ弁当」をいただく。
大宮での仕事の際和幸の弁当を頂くことが多くなった。環境保護と省力化の結果だろうが、器がフニァフニァの紙。徹底するなら中敷き(とんかつとキャベツを仕切っている物)も気などにした方が良いのではないだろうか、プラッチックのような物が使われている。 この器のせいで購入しない人も居ると思う。食べ憎い。せっかくのシーとんかつの味を損ねているようにしてならない。キャベツには「ゆずドレッシング」、とんか...
2020/06/21 07:35 - 中年夫婦の外食2 -
越谷で仕事、短い昼食時間だったので、ランチ(弁当)を準備したくれた。「若鶏竜田の生姜甘酢だれGOZEN」
eashionというブランド(店名)でテイクアウトを中心に弁当等を提供している店のようである。今日は新越谷での仕事、駅の商業施設で販売しているようである。どうやら「イーション」と読むらしい。野菜を非常に意識した健康志向の強い弁当。食べて見てもボリュームのある物が多い。 今日も初めてのメニュー、「若鶏竜田の生姜甘酢だれGOZEN」となっていた。価格もついていたが、これで699円(税込み)立派...
2020/06/20 06:58 - 中年夫婦の外食2 -
今日は10日ぶりの外での仕事、御徒町で久しぶりの「にぎり寿司」をいたただく。寿司魚がし日本一。13貫900円。
コロナの影響は続いているが、少しづづ飲食店が開いてきた。今日は昼休み時間があるので、外で食事が取れた。やはり60分程度時間があると、安心して食事が取れる。ありがたい。東京も上野近い場所、いろいろな店がすでに営業も始めているし、街ゆく人も多い、わたくしの住んでいる幸手市香日向とは大きな差である。 仕事を依頼されている場から道路を渡ると、鮨屋がある。このあたりは外国人に人気の「多慶屋」と言う安...
2020/06/19 10:07 - 中年夫婦の外食2