中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京中心部北 719」 上野中通り商店街

2023-03-19 07:28:52 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230117 上野  東京北・商店街
東京都台東区上野4丁目
上野中通り商店街
 上中の歴史は古く、江戸時代のはじめごろにはお店ができ始めていました。なぜかというと、江戸幕府を開いた徳川家のために天海僧正が上野の山に寛永寺というお寺を建てましたが、天海僧正はそこにたくさんの桜を植えたり、清水寺を模したお堂を建てたりして、庶民が楽しめる場所にしたため、人が大勢訪れるようになったからです。
また、上中のある場所にも摩利支天徳大寺、常楽院というお寺が建てられ、お参りにくる人々でにぎわったのが、商店街のはじまりなんです。関東大震災や戦争で街中が燃えてしまったこともありましたが、皆の努力でいち早く復興しました。hpより 

 

  

 

 

 

 

 

 

散策 「東京中心部北 718」 上野駅(青森産直市) グランドコンコース

散策 「東京中心部北 717」 アメ横(上野側)②

散策 「東京中心部北 716」 アメ横(上野側)➀

散策 「東京中心部北 715」 アメ横(御徒町側)

「2022東京中心・北」

散策 「東京中心部北 714」 御徒町ガード下 味の笛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 718」 上野駅(青森産直市) グランドコンコース

2023-03-18 07:02:07 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230117 上野・東京北  イベント
東京都台東区上野
上野駅(青森産直市)
グランドコンコース
 現在、当駅には北関東と東京を結ぶJR各線の中距離電車と東京都区部を走る各通勤電車(JR東日本・東京メトロ)各線が結節し、また東北、上信越方面の各新幹線、その他在来線各線の優等列車が発着するなど、東京の「北の玄関口」として機能している。
 日本鉄道は、上野 - 熊谷間の開業に先立ち、1882年(明治15年)11月に寛永寺の子院跡約29,800坪(約98,512m2)を東京府より借り受け、上野駅の用地とした。1883年(明治16年)7月28日には同線の仮開業に伴い上野駅を開設し、同年8月より貨物、10月より郵便物の取り扱いを始めた。1884年(明治17年)6月28日には仮駅舎で開業式が行われ、1885年(明治18年)に煉瓦造りの237坪(約783m2)の本駅舎が竣工した。この初代駅舎は三村周が設計、毛利重輔が監督を行い、中央の平屋部分に出札広場とコンコース、両翼に待合室を設置したH型平面の構造で、当時の汐留駅や横浜駅を踏襲した形となっている。

 

 

 

散策 「東京中心部北 717」 アメ横(上野側)②

散策 「東京中心部北 716」 アメ横(上野側)➀

散策 「東京中心部北 715」 アメ横(御徒町側)

「2022東京中心・北」

散策 「東京中心部北 714」 御徒町ガード下 味の笛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 717」 アメ横(上野側)②

2023-03-17 07:17:39 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20230117 上野   商店街
東京都台東区上野
アメ横(上野側)②
 アメヤ横丁(アメヤよこちょう)は、日本の一地名。東京都台東区のJR東日本・御徒町駅 - 上野駅間の山手線の高架橋西側と高架下に沿った長に伸びる商店街を指す。 正式名称はアメ横商店街連合会(アメよこ しょうてんがい れんごうかい)であるが、アメヤ横丁のほか、アメ横(アメよこ)、上野アメ横(うえのアメよこ)、アメ横商店街(アメよこ しょうてんがい)などと通称されることが多く、商店街の看板にも「アメ横」と表示されているものがある。 最近はチェーン展開の店舗・飲食店なども笛多少つまらなくなってきました。HPより
 アメヤ横丁は、日本の東京都台東区にある地名・商店街名。東日本旅客鉄道東北本線御徒町駅 − 上野駅間の高架橋西側と高架下の約500~600メートルを中心に約400店を有する商店街である。正式名称はアメ横商店街連合会であるが、アメヤ横丁のほか、アメ横、上野アメ横、アメ横商店街などと通称されることが多い。   ウィキペディア     

 

 

 

 

 

 

 

散策 「東京中心部北 716」 アメ横(上野側)➀

散策 「東京中心部北 715」 アメ横(御徒町側)

「2022東京中心・北」

散策 「東京中心部北 714」 御徒町ガード下 味の笛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 716」 アメ横(上野側)➀

2023-03-16 07:35:38 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20230117 上野   商店街
東京都台東区上野
アメ横(上野側)➀
 アメヤ横丁(アメヤよこちょう)は、日本の一地名。東京都台東区のJR東日本・御徒町駅 - 上野駅間の山手線の高架橋西側と高架下に沿った長に伸びる商店街を指す。 正式名称はアメ横商店街連合会(アメよこ しょうてんがい れんごうかい)であるが、アメヤ横丁のほか、アメ横(アメよこ)、上野アメ横(うえのアメよこ)、アメ横商店街(アメよこ しょうてんがい)などと通称されることが多く、商店街の看板にも「アメ横」と表示されているものがある。 最近はチェーン展開の店舗・飲食店なども笛多少つまらなくなってきました。HPより
 アメヤ横丁は、日本の東京都台東区にある地名・商店街名。東日本旅客鉄道東北本線御徒町駅 − 上野駅間の高架橋西側と高架下の約500~600メートルを中心に約400店を有する商店街である。正式名称はアメ横商店街連合会であるが、アメヤ横丁のほか、アメ横、上野アメ横、アメ横商店街などと通称されることが多い。   ウィキペディア     

 

 

 

 

 

 

 

散策 「東京中心部北 715」 アメ横(御徒町側)

「2022東京中心・北」

散策 「東京中心部北 714」 御徒町ガード下 味の笛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 715」 アメ横(御徒町側)

2023-03-14 06:20:39 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20230117 上野   商店街
東京都台東区上野
アメ横(御徒町側)
 アメヤ横丁(アメヤよこちょう)は、日本の一地名。東京都台東区のJR東日本・御徒町駅 - 上野駅間の山手線の高架橋西側と高架下に沿った長に伸びる商店街を指す。 正式名称はアメ横商店街連合会(アメよこ しょうてんがい れんごうかい)であるが、アメヤ横丁のほか、アメ横(アメよこ)、上野アメ横(うえのアメよこ)、アメ横商店街(アメよこ しょうてんがい)などと通称されることが多く、商店街の看板にも「アメ横」と表示されているものがある。 最近はチェーン展開の店舗・飲食店なども笛多少つまらなくなってきました。HPより
 アメヤ横丁は、日本の東京都台東区にある地名・商店街名。東日本旅客鉄道東北本線御徒町駅 − 上野駅間の高架橋西側と高架下の約500~600メートルを中心に約400店を有する商店街である。正式名称はアメ横商店街連合会であるが、アメヤ横丁のほか、アメ横、上野アメ横、アメ横商店街などと通称されることが多い。   ウィキペディア  

 

 

 

 

 

 

「2022東京中心・北」

散策 「東京中心部北 714」 御徒町ガード下 味の笛

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする