私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
20230117 上野 東京北・商店街
東京都台東区上野4丁目
上野中通り商店街
上中の歴史は古く、江戸時代のはじめごろにはお店ができ始めていました。なぜかというと、江戸幕府を開いた徳川家のために天海僧正が上野の山に寛永寺というお寺を建てましたが、天海僧正はそこにたくさんの桜を植えたり、清水寺を模したお堂を建てたりして、庶民が楽しめる場所にしたため、人が大勢訪れるようになったからです。
また、上中のある場所にも摩利支天徳大寺、常楽院というお寺が建てられ、お参りにくる人々でにぎわったのが、商店街のはじまりなんです。関東大震災や戦争で街中が燃えてしまったこともありましたが、皆の努力でいち早く復興しました。hpより
散策 「東京中心部北 718」 上野駅(青森産直市) グランドコンコース
散策 「東京中心部北 717」 アメ横(上野側)②
散策 「東京中心部北 716」 アメ横(上野側)➀
散策 「東京中心部北 715」 アメ横(御徒町側)
「2022東京中心・北」
散策 「東京中心部北 714」 御徒町ガード下 味の笛