現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。
ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440
古河カルチャーセンター 0280-31-6011
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
ネットでカルチャー(散策・グルメ)
埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。
※散策は基本、食前にしますので食事のみの参加も可能です(途中終了も可能、荒天時中止or変更)。
第46回 品川駅から天王洲アイル(分岐)、領域を確認する旅
平成30年6月12日(火)
10時 品川駅改札出口(緑の窓口前)集合
15時 品川解散・大崎駅
新しい街「天王洲」から始まる目黒川、公園を巡りながら、分岐に出て「京浜・高浜運河」を散策していきましょう。新しくなった街を抜け目黒側にでれは古い町がひしめいて建っている住宅地。海岸通りから北品川一帯を確認しましょう。品川船泊もあり、古の街を楽しんでみましょう。
品川(改札前)-品川新都市街「散策」-(北品川巡り)-品川浦船だまり-鯨塚-東品川散策-目黒川(分岐)-天王洲運河-東品川海上公園-天王洲公園-天王洲アイル
天王洲アイルで食事「つきじ植むら 天王洲郵船ビル店」 「野立(のだて)」膳
第47回お茶の水界隈かな神田・神田川を楽しむ旅②
平成30年7月10日(木) 10時JPお茶の水北口(聖橋口)
15時神田駅解散
神田は庶民の町でありながら、老舗料理店・居酒屋なども健在な場所。路地を散策しながらお茶の水界隈を目指します。鉄道博物館の跡地には、新たに整備されたショッピング街もあり、間近で鉄道も見ることができます。お茶の水の学生街の雰囲気にしたりながら、神田川を渡り、湯島聖堂まで足を伸ばしてみましょう。
お茶の水-湯島聖堂-新御茶ノ水駅-ニコライ堂-淡路公園-神田須田町(いせ源・竹村・藪そば等老舗散策)-商店街散策(稲荷神社・ガード下飲食店路地散策)-神田駅
神田といえばやはりそば老舗の味を試しましょう
神田「藪そば」〆は「竹むら(甘味)」江戸通コースも
第48回 小名木川・菊川を巡るたび 平成30年
小名木川を旧中川から下ってみましょう。都営地下鉄 新宿線
8月14日(火) 10時 東大島駅集合(地下鉄小松川出口)
旧中川から隅田川を結ぶ運河で、途中横十間川、大横川と交差する。
小松橋と新扇橋の間には扇橋閘門が設置されており、閘門より東側は地盤沈下が激しくゼロメートル地帯の顕著な地域のため水位を1m下げている。東大島-旧中川-中川船番所資料館-仙台堀川公園-小松橋菊川-小名木川--緑化植物園-木場親水公園-木場
割烹みや古 深川めしセット
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案 埼玉・茨城から東京を楽しむたび
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」