参加しませんか
第2回 鮮魚店直営の中華料理店 「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART2
第2回 鮮魚店直営の中華料理店 少し贅沢に築地直送鮮魚を味わう
華錦飯店
6月20日(木)13時15分集合 (石川町駅13時・中華街「北口」集合)
横浜中華街で鮮魚店として18年営業しております。魚屋だからこそわかる素材・旬の魚貝類の1番合った調理などを、お客様に味わい楽しんで頂きたい!中華街で食材にここまでこだわっているお店は「華錦飯店」 「華錦飯店が注目される三つのポイント」 【①母体が鮮魚店だからこそ出来るオーダースタイル】 【②築地での直仕入れ】 【③高級魚から珍しいお魚まで幅広い品揃え】
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
落ち着いた食事をご案内する場合にお連れするレストランに「マーヴェラスパラディ白金」という物がある。ランチタイムだといろいろな要望に対応してくれ、丁寧な応対も可能である。場所は白金ではあるが、ビルの地下と言うこともあり、サービス等は吟味しているのかもしれない。数回利用しているが、外れはない。
今日は、目黒方面を散策の後のランチ。雨の中の移動だったのでゆっくりしたいところ、奥の落ち着いた席を準備してくれていました。今日は、肉と魚が付くほほフルコースのランチ。加えて、シャンパン+希望の飲み物1種。当然デザート・お茶も付くコースを交渉して3000円で了解してもらった。ありがたい。今日は12人。丁度良い席が何か落ち着くも生み出す。
きれいにセッティングされたテーブルは、おいしい物が出される予感がする。まずは、①オードブル。「香ばしく焼き上げたフレッシュフォアグラのポアレ」魚のフライになかなか大きなふぉわぐらがのっていた。味はソースが決めていたが、なかなかおいしい物。胃袋を落ち着かせてくれました。
パンも提供された。軽い感じのパン。食べやすいものだった。②スープとともに提供されたので、つけて食べてもおいしい物。スープは、「季節野菜のポタージュスープ」。季節野菜はにんじんとなっていた。かき回すとにんじんの刻んだ物も入っているもの。なにかおもしろい。当然味わいも十分に出されていた。
③魚料理は、「瀬戸内産の鯛のポアレ 酸味のきいたソース」となっていたが層だったと思う。この店では良く出されるタイプ。パイ生地のような物で挟んだもの。魚の感じをあまり感じさせない料理であるが、食べると味が次第にでできていた。この組み合わせが魚のおいしさを引き出しているのかもしれない。
④肉料理は「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」。十分に煮込まれたもの。量も十分である。私には多少脂が強く感じたが、ソースで中和されていた。やはりコースでは、魚・肉を食べられると何か得した感じがする物。おなかも次第に満たされ始めました。ソースがおいしいのでパンにつけて仕上げてみた。
肉は、「地鶏のソテー 粒マスタードのソース」との選択は可能。本日は鳥肉の方(私は食べていない)が正解だったかもしれない。食した方々は非常に満足しているようだった。優しい味付けで盛りつけもされていた。マスタードは好みでつけられるようになっていたのも良かったのかもしれない。
おなかも満たされ、出された本日のデザートは、⑤3種の盛り合わせ。アイスクリームも含まれていた。果物のゼリー寄せのような物と、チーズケーキがさえられ、さっぱりするアイスクリームがきれいに盛りつけされていた。ここのコーヒーは一人一人違う器で提供される。これがなかなか楽しい器。おもしろかった。
20160428







私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。
参加希望する方はご連絡ください。 関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。 株式会社カルチャー 佐々木・福武 TEL042-746-9212 FAX042-748-9881
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
ネットでカルチャー(散策・グルメ
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑨」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施
カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦⑧修正20171201」