ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

中華街でエビちゃんず(ABChanZoo) 資料提供②  中華街で取材してみると面白い店①

2025-02-18 11:57:17 | テレビ出演

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

中華街で取材してみると面白い店

追加でかんがえる店舗となると

 

星陽飯店(香港路) 「手打ち太麺」 (以前は東光飯店出だしていた緬)
太い麺のラーメン、だいぶ前喜久蔵(木久扇)が紹介しているが、その後はないと思います。
食べてみると結構おもしろいし、美味しい。気の置けない仲間と集まる中華街 上海料理㉖ 「星陽飯店」
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/619345abde39a8cf0ec704593ee85a1e

翡翠楼(中山路) 「翡翠炒飯」
ほうれん草を主体に、海鮮を入れ込んだ、緑色のスープ炒飯が、特徴。フカヒレ・北京烤鴨+料理5品をつけても2800円というコースも提供している。フカヒレは気仙沼産のみを扱う。
http://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/d98038d21bf10593b535ba68589a5aa9

中華街で一・二番小さな店舗① 天龍菜館(西門からの路地)
ガレージを改装したような店舗。素朴な佇まいで経営しています。以前は注文のあったときだけの営業でしたが、最近経営方針(調理人)が代わり、ランチも始めている。「親子丼(当然中華風)」など面白い。頼めば可能と思う。
色々珍しい料理がある不思議名店。
http://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/1650093efab724cdf2c91cba80c60fd2

中華街で一・二番小さな店舗② 青海星(市場通り) 6坪程度(点心専門店)
・たぶん中華街で一番小さな店ではないだろうか。
・点心を主体に経営している店。
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/3537d4b064a7a5f9baefb090098a169b

魚屋が経営する中華料理店 華錦飯店(市場通り・外れ)
私が来週4950円の開業コースで宴会をする店。魚屋で魚を選んでも食べられる店舗。話題性、新しい店なので未知数も多い。非常に快い店。
http://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/7437d1f12eeb6f24ae0448629b4a8e0f

 


話題性も考えれば
上海飯店(香港路)
 頑固な親父(実は優しいおじさん)がカウンターにどんと構える小さな店舗。2階の宴会スペースがこれまたせまい。目の前で注文のたびに調理する親父の姿を楽しみながら食べられる。最近一人でやっているようなので取材等も入らないのではないだろうか。
http://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/32d01c9086f28f97b11e5ee179c41df0

華勝楼(大通り) ※閉店
  「京蘇」料理はこの店だけかもしれない。完全個室の店舗は個々だけかもしれない。頑として維持する老舗の経営方針を貫いている店。取材が入ったという記憶はない。雰囲気も味わえ古き良き時代も堪能できる。当然味はよい。
http://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/8b5181075603d8365ef66ae7a9765b45

金香楼    
・店の中に川が流れる店(以前所有していた店をそのまま利用)
・「壺料理を特徴としている」。おいしい。
・「中華懐石」という料理も出している。

http://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/60d5308e18b59e8f483117dbee66b55d

 

 

そのほかおもしろい店
「市場通り」
青海星新館(ちんはいしん) 点心
・非常に小さな店
・ランチでは気分で点心サービスが付く場合がある。
・おいしい店
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/36eb0755f578bd519be0921bfb6ec785

慶福楼
・親族経営で頑張っている店。
・ワニを食べさせてくれる料理がある(現在は扱っていないかもしれない)。
・福建料理を食べさせてくれる少ない店。
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/8d4a0ccbf16f99ee8505b6973fe8353f


好好亭 (雑誌等の取材はあるがテレビは無いと思う)      ※閉店
・お粥もおいしい店。
・イケメンの息子の代の経営となっている。
・店の名前が特徴的
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/af5614707daa48829f242e81794a5163

「広東通り」
萬珍樓點心舗 
・裏路地にある大店舗
・点心を中心に萬珍楼の味を堪能させてくれる。
・非常におしゃれで気持ちの良い店
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/071ba008ad9b73ad7c1d1f96effd4281

「南門シルクロ-ド」
青葉新館「台湾料理・薬膳料理」
・華街では意外と少ない薬膳料理を丁寧に提供してくれる店
・客の要望に丁寧に応じてくれる店。
・多彩な台湾料理を味わえる
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/4d752a4528c386b8631785c4198534d6

「大通り」
北京飯店「北京」   (マスコミに紹介された記憶はないは拒否はしないと思う)
・北京ダックを日本に導入したと言われる店
・大型店でありながら丁寧な応対が維持されている。
・「点心」、特に小籠包がおいしい店。非常においしい料理を出す店。
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/082fd76b15bd3a4e24d971c6df2c29e6


「開帝廟通り」
清風楼
・文人も愛した非常にシンプルで美味しい炒飯(焼売も絶品)
・炒飯と焼売のみで客を呼び寄せる名店。
・名物女将がとても気持ちの良い客あしらい・

https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/158cd78c24e867a652f1c8aa73944ed0

 

 

 

中華街でエビちゃんず(ABChanZoo) 資料提供① 次のようなご質問

中華街でエビちゃんず(ABChanZoo) 散策記録⑤ 廣翔記新館

中華街でエビちゃんず(ABChanZoo) 散策記録④ 中国料理 保昌

中華街でエビちゃんず(ABChanZoo) 散策記録③ 大新園

中華街でエビちゃんず(ABChanZoo) 散策記録② 華錦飯店 

中華街でエビちゃんず(ABChanZoo) 散策記録①  民福北京烤鴨店

 

「TBSテレビ いきすぎさん」

中華街でいきすぎさんのインサート撮影⑥。私の原点、謝甜記弐号店で、「五目粥」を頂く。

「テレビ東京 よじごし」

テレビ東京「よじごじDays」 「実施⑧」 中華街の2024年11月 路地裏の店 ちまき屋

「フジテレビ ノンステップ」

フジテレビ「ノンステップ」 その3 正月企画で情報のみ 正月企画③ 春節コース2016

「フジテレビイット」

フジテレビ「Live news イット!」 その2(問い合わせだけでその後連絡も無し) 「美味しくて且つ安くてコスパが良いお店」その2

「関西テレビ・土曜は何する」

https://www.instagram.com/taiwan_karaage/reel/CjwlBxRDCp-/

関西テレビ「デビ夫人・」2022 土曜はナニする その2 横浜大世界変身写真館

関西テレビ「デビ夫人・」2022 土曜はナニする その14「資料⑥」 台湾唐揚等

「名古屋テレビ・望木アナ」

{2023名古屋テレビ 10} https://www.youtube.com/watch?v=InxmG4K1q48

2023 「望木アナ 春の横浜を満喫旅!」名古屋テレビ その10  提供資料:横浜中華街ならではの中華まんの魅力⑪-⑭

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街でエビちゃんず(ABChan... | トップ | 中華街でエビちゃんず(ABChan... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テレビ出演」カテゴリの最新記事