私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。
参加希望する方はご連絡ください。
関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。
株式会社カルチャー 福武 ・ 佐々木 TEL042-746-9212 FAX042-748-9881
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
ネットでカルチャー(散策・グルメ
カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
第4木曜日実施
「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」
今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。
食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合があります
第1回用賀から二子玉川に至るたび⑳「改修した美術館を楽しむ」
平成30年 1月25日(木) 10時30分 用賀駅改札中央出口・地下
15時30分 二子玉川 解散
世田谷美術館 フランス料理レストラン ル・ジャルダン シェフお勧め
用賀駅(小田急線)-用賀プロムナード-親水公園-「仙川散策路」-砧公園-世田谷美術館-長円寺-岡本民家園-玉川寺-ガーデンアイラント-二子多摩川SC-二子玉川駅(東急田園都市線)
シェフのおすすめランチ ¥2,600 オードブルまたはスープ、魚料理または肉料理、パン、コーヒー
第2回北千住から隅田川を楽しむ旅㉑
カルチャーセンター「建築散策と東京散策⑧」
平成30年2月22日(木)
10時30分 北千住(ルミネ口3階)集合
15時千住大橋(京成本線)解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。最終地を中央卸市場足立市場とし、市場の食堂でお腹を満たしましょう。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-フレンチレストラン「タピルージュ」「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館(錦絵)「時間のある方は」-千住大橋
第3回 赤坂界隈を楽しむたび㉒ カルチャーセンター「建築散策と東京散策⑧」
平成30年3月22日(木)10時30分
赤坂見附駅出口口集合 10番ベルビー口・(ビッグカメラ口) 千駄ヶ谷解散
赤坂-日枝神社-赤坂散策-「赤坂離宮(予約が取れれば本館・中庭見学)」-ランチ-外苑-絵画館見学-千駄ヶ谷解散
赤坂 うまや(予定) 三代目 市川猿之助の楽屋めし1600円
驛と書いて「うまや」。昔も今もあたたかいおもてなしで旅人の心を癒す和みの空間です。美味しい季節の素材にこだわって、九州をはじめ全国から選りすぐった食材、そして素材の味を生かした調理で本物の「旨い」をお客様にお届けします。総合ディレクターは澤潟屋 三代目市川猿之助。都会の隠れ家のような静かな佇まい、暖簾をくぐると広がるモダンな和のしつらえ、お客様の大切な時間を演出します。
「予約が取れれば赤坂離宮見学します」
第2回表参道から六本木界隈を巡るたび⑰ 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑥」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」