ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

戸升本 昼 (大根鍋) 第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿

2018-02-23 07:29:22 | 食事記録

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿
南北に走るまっすぐな溝渠(横十間川)を歩いてみましょう
平成30年2月9日(金)
10時30分押上駅集合(地下鉄共通B3出口)
解散:小村井駅15時30分
亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮。
押上-大横川(親水公園)-たばこと塩の博物館-界隈散策-横十間川-亀戸天神-亀戸升本「食事」-亀戸天神-花王墨田工場「花王ミュージアム見学」-亀戸駅or押上 亀戸升本 昼 (大根鍋)1980円


f0388041_11335970.jpg

 

f0388041_11340448.jpg

 

f0388041_11340946.jpg

 

f0388041_11341324.jpg

 

f0388041_11341849.jpg

 

f0388041_11342368.jpg

 



「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回 飯田橋から神楽坂散策 老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 

2018-02-22 07:37:06 | 散策案内

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

第4金曜日実施
老舗・有名店を巡るランチ散歩
                                                                                        part5
  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。

第26回 伊田橋から神楽坂散策
平成30年2月23日(金) 11時30分 JR飯田橋(牛込・神楽坂側口)
加賀生麩割烹 神楽坂 前田  料理長こだわりの懐石料理 加賀  昭和7年の創業
情緒溢れる江戸の花街、神楽坂路地裏の石畳に佇む一軒家。生麩という素材にスポットを当てた、繊細かつ絢爛な伝統の加賀懐石を、その風雅な設えとともに、ごゆっくりとお楽しみいただけます。希少で美味な日本酒や焼酎はもちろん、シニアソムリエの厳選するワインと日本料理のマリアージュがおすすめ。地階にはシャンパーニュラウンジ&バーが広がり、食前・食後のお寛ぎはもちろん、前田のお料理をアラカルトでもお楽しみいただけます。ご接待からご会食まで、シチュエーションに合わせてご利用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

老舗・有名店を巡るランチ散歩part5 第4金曜日実施

東京夕暮れさんぽ・食事コース⑥ 夕刻の東京散策「食事」 Prat6 第2火曜日実施

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回北千住から隅田川を楽しむ旅㉑ 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦」 カルチャーセンター

2018-02-20 07:28:20 | 散策案内

私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。

参加希望する方はご連絡ください。
関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。
株式会社カルチャー  佐々木・福武    TEL042-746-9212  FAX042-748-9881

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
                                                                                      第4木曜日実施
    「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦」
                          今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
  午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。

第3回北千住から隅田川を楽しむ旅㉑
平成30年2月22日(火)   10時 北千住北口(ルミネ口)集合 
 西口(ルミネ口)をでで西口(外「デッキ」)へ出たところ
  ※雨の場合、出口(デッキ)付近とします。    15時千住大橋(京成本線)解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。最終地を中央卸市場足立市場とし、市場の食堂でお腹を満たしましょう。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-フレンチレストラン「タピルージュ」「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館(錦絵)「時間のある方は」-千住大橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑦⑧修正20171201」

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

 

門前仲町から散策後、築地「レストランルーク」でランチを楽しむ

...北千住で仕事、「富士そば・東口店(ふじ酒場)」。カツ丼100円引きにつられて、カツ丼セット620円(720円) ランチ等でも時間がないときには便利なのは、立ち食いそば。そうはいっても最近の立ち飲み屋は、大概の場合椅子が用意されている。それば...
中年夫婦の外食 2018/02/19 09:38:37

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿ 熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 

2018-02-19 09:25:22 | 散策案内

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

熊谷カルチャー
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
                            東京散策&グルメランチ
  意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。

第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿
南北に走るまっすぐな溝渠(横十間川)を歩いてみましょう
平成30年2月9日(金)
10時30分押上駅集合(地下鉄共通B3出口)解散:亀戸駅14時予定
亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮。
押上-大横川(親水公園)-たばこと塩の博物館-界隈散策-横十間川-亀戸天神-亀戸升本「食事」-亀戸天神-花王墨田工場「花王ミュージアム見学」-亀戸駅or押上亀戸升本 昼会席 錦(大根鍋)3240円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第18回スカイツリーから横十間(「亀戸天神」)の旅㊿ 亀戸升本 昼 (大根鍋)1980円 熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回スカイツリーから横十間(「亀戸天神」)の旅㊿ 亀戸升本 昼 (大根鍋)1980円 熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ

2018-02-19 09:18:41 | 散策記録

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

熊谷カルチャー東京散策&グルメランチ
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7
第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿
南北に走るまっすぐな溝渠(横十間川)を歩いてみましょう
平成30年2月9日(金)
10時30分押上駅集合(地下鉄共通B3出口)
                      解散:小村井駅15時30分
亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮。
押上-大横川(親水公園)-たばこと塩の博物館-界隈散策-横十間川-亀戸天神-亀戸升本「食事」-亀戸天神-花王墨田工場「花王ミュージアム見学」-亀戸駅or押上 亀戸升本 昼 (大根鍋)1980円

 

 

 

 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする