goo blog サービス終了のお知らせ 

スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

「銀河鉄道の夜 Gray ticket, Green ticket」ご来場ありがとうございました。

「ランニングマン」

2012-11-27 18:13:08 | 写真館
出演:ビリッケン

「人生とは走ることと同じである」
己のゴールを信じ走り続ける。

しかし…悲しいかな人間は愚かな生き物。
他人を蹴落としてでもトップでゴールを駆け抜けたいと思ってしまう。
でも、そんな走り方をしている人間に真のゴールは現れないのさ。




「こんなはずじゃなかった…」
そして、また走りだす!

因果応報
いつか己に返ってくる。
他人にしたことは必ず己に跳ね返ってくる。
邪魔され、蹴落とされ…
それでも何度も何度も立ち上がり走るんだ。




そして、気付いていく。
「己の走り方を!そして、意味を…」

そんなテーマの作品。

そんな重いテーマをビリッケンがやると…これが面白くなるんだわ。
ほとんどスローモーションでパフォーマンスするこの作品。
ビリッケンはこのスピード感を持続させるのが…ちょいと苦労してたね。
テーマを表現するために心を動かすとさ、スピード感をコントロールできなくなったりするんだ。
何度も何度も繰り返して身体に覚え込ませてた。

いつも思うけど…奴の表情は…素敵だね~。(笑)

PS
hico2の頭から湯気が立ち上って来てるので俺が執筆。(^_^;)

江ノ上陽一



Dragon Smile

2012-11-27 18:10:03 | 写真館
出演:アドルフ江ノ上・暴走セレブ松延・モハメッちゃん根岸・ツルピカHADO







出ったぞ!出たぞ!
極悪オヤジBAND!!
Dragon Smile!!!

今回もハードなロックを奏でてくれました♪
久しぶりにご覧になった加瀬先生の娘さんから、
「びっくりした!普通にノれたもん!」
との言葉を聴いて皆さんご満悦だったのは言うまでもありません!!

それにしてもドンドン進化してますねぇ。
やっぱ『響祭』が大きいのでしょうか、メンバーの皆さんがやけに堂々と演奏してるように見えます。間違えても「俺じゃねえし。」といった肝の強さにも一段と磨きがかかった様子です!!

でも冗談抜きで『田原町軽音楽倶楽部』として田原町ライブ!part1から演り続けている確かな継続のチカラがここに詰まっているんですね。

楽器良いよね~♪ワクワクするよね~♪
最近のドラスマ(略してね)にはそんな気持ちにさせられます。。

こりゃそろそろオリジナル楽曲行っちゃいますかーーッ!!???

休憩

2012-11-27 18:05:20 | 写真館
ふひぃ~!動いてみると、

「今回のライブ休憩まであっという間だねー!」

なんつってたけど、文字にすりゃあ軽く5時間!
ってよく考えたら作品一つの上演時間は短いもののいつもよりプログラム数多いんじゃねえか!はめられた!

な~んて事は一切思わず、こうしてじっくり作品と向き合える時間が増えて幸せだな♪と思ってます。
嘘じゃないやい!ポジティブな思考優先のポジティビストなんだい!

というわけで皆様には究極の選択に向き合っていただきましょう!!

はい!ライブ写真館の休憩恒例行事!!
「どっちのほうが◯◯でしょう~か?!!」
のお時間です!ワーワー!!

今回の◯◯は!ズバリッ!
『セクシー』
です。こりゃあどんな写真が出てくるのかドキドキワクワクハラハラヒヤヒヤもんですねぇ。

というわけで、

エントリーNo.1

↑↑
餡子R☆CKオネエマン(ビッチリ9:1ver.)

エントリーNo.2

…もう、説明不要っすよね。

さぁー!どっち!
皆様の究極の2択!振るってセクシー総選挙のご投票お待ちしております!!

「PANEL」

2012-11-27 17:33:57 | 写真館
出演:小鉄・前田秀・餡子R☆CK・おおきバタ子

「パネル芸」とか「ふすま芸」なんて言われることも多く、主にエスカレータとか階段で有名ですね☆

これ芸術鑑賞公演ではすごく評判の良いプログラムなんです。
体験コーナーで生徒さんに参加してもらいますが、みんな果敢にチャレンジしてくれるんです。
エスカレーターのはずが急にいなくなっちゃうことも多々ありますが(笑)

でSOUKIのプログラムでは朝の通勤ラッシュをモチーフにストーリーが進んでいきます。
みんなスーツにメガネ、ちょっとオシャレな色付きネクタイで出勤。

「エスカレーターは我慢の芸である!」

なんて言われたような言われてないような・・
でもとにかくパネルの中に消えきる最後の最後まで気が抜けない芸であることは間違いありません。

大道芸とかでやるとタネを知りたいお客さんが後ろから覗いたりしますが、
いたって普通に耐え忍んでいるだけです☆



この「パネル」を使ったパフォーマンスにはまだまだ無限の可能性が秘めていると思っております。
新たなアイデア、飽くなき挑戦をし続けて行きまっせ~!!!

☆こぼれ話☆

照明の加瀬先生と鈴木さんがバラシの時に話していた時の内容をチラッと拾いましたが、
この演目の照明で緑色は山手線青は京浜東北と使い分けていたみたいです!
す、すげッΣ(゜д゜lll)!!

「FIX POINT」

2012-11-27 17:30:20 | 写真館
出演:hico2

hico2が悶絶、涙しながら稽古をしたソロ出演作品がこれ!。(^_^;)

手にした風船が、動かなくなったり、重くなったり、そして浮かんだり。
演者はその風船に翻弄される。
何とか風船をコントロールしようとする必死の姿を面白おかしく表現していくんだ。



「緊張と弛緩」、そして「テンポ」と「間」。
パントマイムに必要な身体的な要素が全て要求される演目かもしれないね。



「固定点」と呼ばれるこのテクニック。
パントマイムは<まるでそこにあるかの如く演じる>芸。
この固定点のテクニックは実際の[物]を使用する。
だから…難しいんだよ。

本人談「もっと面白おかしく演じる予定だったんですが…」
だそうです。

まっ、ここからここから!
正確なテクニックと演技。
そんな簡単に手に出来たらさ…
面白く無いじゃん!?(^^♪

俺だって時間がかかったって。。。
初演の演技にしちゃ及第点だ!

PS
hico2のソロ出演作品なので俺が執筆。(^_^)v

江ノ上陽一