![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/9bfaeb84d3202ec5b04009e0f55845ba.jpg)
今週の火曜日のレッスンは江ノ上さんが学校公演で香川県から岡山県に移動中の為、
代講で北さんにレッスンをしていただきました。
『いつもの筋トレやストレッチはやりません! ドゥクルーの基本的な動きやります。』
の北さんの声に皆んな大喜び❗️でしたが、
ドゥクルーの基本って動きは少なく地味、だけどめっちゃ筋力使うし、
難しいんだよなぁ(以前、北さんのレッスン経験者の私の心の声)
右手、左手、右足、左足、右尻
左尻、鳩尾、と順番にその部分だけ、力を入れ筋肉を硬くする。
首、45°。右見て、左みて、右に倒す、左に倒す、下を向く、上を向く。
胸も同様に、動かす。
肘を動かす。
指を動かす、
体を左右に倒す。足を出して倒す。
基本の動きですが、身体を動かす動作、ガバンを持つなど、
想像しながら筋肉の使い方を覚え、筋肉にその動きを覚えさせる。
一つ一つ、スピードを変えながら、繰り返す。
激しい動きはなくとも汗が身体の芯から噴き出す。
最後は、箱を貰う。開ける。入っている物を表現してみよう、という課題。
みんな、懸命に考えて、指輪、食べ物、カード等を見せてくれました。
みんなが終わった後、北さんの見本では、小さい箱から長い長い棒が出て
きました。そうだよね、出てくる物が不思議(マイムでしか表現できない物)でなくちゃ。
シチュエーションやストーリーに気を取られ、パントマイムの醍醐味、見せ所を忘れてました。
北さんの楽しく面白いお話、いつもとは違う角度からの肉体訓練、
そして最後にパントマイムの面白さを再確認。
素敵で、有意義なレッスンでした。
北さん、ありがとうございました❣️
新関祐子