スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

創作裏話が盛りだくさん。公演情報もいち早くお届け!

八月朔日

2022-08-01 11:47:45 | 四季

ハロー、まゆです。

 

今日から8月。 

 

皆さんは、八朔(はっさく)のお祝いをご存じですか? 

旧暦の「八月朔日」に行われる風習です。

 

ちなみに果物のハッサクは、

8月1日ごろに食べられるようになったため、この名が付いたそうな。

 

現在では、9月上旬頃のことなので本来はまだ少し先の話ではありますが、

八月の朔日(陰暦で月の第一日。ついたち。)の豆知識としてお話させていただきます。

 

 

この時期は、早稲の穂が実るので農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が古くからありました。

このことから、田の実節句(たのみのせっく)とも言います。

また「田の実」が「頼み」と同じ音であることから、

日ごろお世話になった方へ初穂を贈る風習も生まれるようになったと言われています。

 

また、名前の名字で、「八月朔日さん」と書いて「ほづみさん」と読む方もいらっしゃるそう。

名字の由来は、上記と同じで旧暦の八月朔日の頃に稲の穂の刈取りが行われ、

稲穂を積む(摘む)ことから「ほづみ」と読むんだそうです。

 

皆様も、八月朔日に日頃お世話になっている大切な方に連絡してみたり、

ささやかなプレゼントをしてみるのはいかがでしょう(^^)

 

また、この日には厄病除けに効果があると信じられていた、

ススキの花穂の黒焼きをいれた「尾花粥(おばながゆ)」を食べる風習が室町時代頃からありました。

江戸時代になると、黒ごまを黒いススキに見立てた「黒ごま粥」へと変わっていったそう。

 

 

黒ごまの薬膳的効能は、

肝腎を補う、潤いを補う、脳を健康にする、血を補う、便通を良くする。

 

…と、夏バテや熱中症の諸症状の対策にバッチリ。

ぜひ、滋養たっぷりの黒ごま粥を食べて暑い夏を乗り切りましょう。

 

まゆ