POTAPOTA:RIDオジサン

明日は元気にポタリングを楽しもうと思いながらも、ついつい飲み過ぎて・・・。

ちょっと山陰へ

2020-09-30 22:10:28 | お出かけ

仕事の合間(?)にちょっと境港まで行ってきました。

丁度10年前の母の誕生日に叔母も一緒に行ったところです。

母達姉妹が鬼太郎たちと色々と楽しんでくれたところです。

姉妹は駅前のこのテーブルで鬼太郎たちと同席して何か話をしていたようですが、

どんな会話をしたのかな?

 

目玉おやじはちょっと向きが変わったような気がしますが、気のせいかな?

ポストの上の鬼太郎は当時のままでした。

周囲はすっかり変わってホテルも建ってます。

立っている場所も向きも変わっています。

そしてアチコチに流行りのコロナ対策への注意書きが足枷のようにかかっていました。

以前来た時には この子たちは居なかったような気がします。

お湯が抜いてあり、コロナ騒ぎのせいで鬼太郎たちも足湯が使えないようで可哀そうですした。

    

10年経つといろんな風に変わっていくものですね。

ああ 無常???  無情???  どちらが正しいのかな?

おられる場所が変わっても この方たちはいつまでも変わりませんね。

 


またまた県境を

2020-08-10 22:58:38 | お出かけ

合わせて280歳の四人で三瓶へ

老い先短いおっさん達なので県境越えも許してもらえませんか?

 

いつも通りS師匠の解説から始まります。

途中ではちょっと霧もかかっていましたが、いい天気です。

高齢者ばかりなので歩きません。リフトです。

大平山の山頂では「なんで弁当を用意しなかったのか?」「次回は歩くように用意して・・・」と

皆、それぞれ注文します。

何はともあれ、降りてきました。

次は、懐かしい所です。

ちょっと探してみました。その当時のデータがありました。

埋没林の模型と三瓶山と小豆原の位置関係の地図です。

偶然、行った日が幸運なことに最後の見学の日でした。

掘り出された巨木が積み重ねてありました。

大分雰囲気が変わってます。チョット整備され過ぎなようにも思いますが・・・

S師匠の勧めで三瓶バーガーを是非とも食べさせたいと北の原へ。

その後、待望の温泉へ向かいます。

途中、樹齢400年の「定めの松」で実生を探していよいよ三瓶温泉です。

五右衛門風呂、舟風呂など色々な風呂があり、ゆったり楽しめました。


孫の車で

2018-05-10 23:33:02 | お出かけ

広島の孫が車を買って連休に家族で母を訪ねてくれました。

早速、お出かけで外食することになりました。

母は、孫の初めての運転で食事に出かけました。横には、父親が付いて安全運転です。

  母は、やはり「天ぷら」です。

よほど嬉しかったのでしょう。よく食べました。

   

我が家の玄関に白い花が咲いてますが、名前はわかりません。母に聞くのを忘れてました。

 


姉妹の誕生日

2018-04-01 22:20:39 | お出かけ

母と叔母の誕生日を祝おうということになり、広島の妹夫婦が予約してくれて鞆の浦で食事をすることに。

久しぶりに鞆の浦の魚屋さんを楽しみにして母姉妹を乗せて西へ。

天気も良くて丁度いい暖かさの中、高速沿いの満開の桜や付近の山桜を楽しみながら鞆の浦へ。

約束の時間より早く着いたので街中の狭い石畳の道を車でジワジワと進みます。

以前小鳥神社の海寄りの空き地に店を出していたおばあさんの姿は見当たらないのが、残念!!!

  

雁木と常夜灯を見せたかったのでいろは丸乗り場前を通ると、懐かしいボンネットバスが止まっていました。

常夜灯の見えるところには先客があり車が止められず、近くまで行けないかと境ガ浜方面に向かいましたが、近寄れません。

そのまま境ガ浜方面へ。道沿いの昔ながらの道(35年ぐらい前にも通ったことがある道)を阿保珍味まで。

時間も迫ってきたので街中の狭い道沿いの古い商家を見ながらホテルへ。

   

今回主役の二人も嬉しそうです。

食事をした後、ロビーでデザートを。

  

男二人は、ゆったりしてもらっている間に風呂を楽しみにちょっと失礼。

風呂場から桜の見える仙酔島を楽しみながらゆったりとしていると、いろは丸が仙酔島の船着場からこちらに向かって来てました。

    

帰りに神道山の桜も見ごろだと思い、寄ってみました。

丁度、満開になったところで母と叔母には最後までいい一日でした。

 

 


姉妹のお出かけ

2018-03-10 22:15:39 | お出かけ

先週の日曜日は割りと天気が良かったので天候が崩れる前に梅を楽しめたらと思い、

吉備津神社の梅を見ようと母と叔母を誘って昼食までに帰ることで出かけることに。

昼食までに帰るには少し時間がありそうなので

車の中からでも見ることができる足守のお雛様を楽しもうと向かう。

玄関前にいろんなお雛様が楽しそうな顔をこちらに向けている。

車窓から右に左にと姉妹二人それぞれ楽しんだ様子。

    

さて次はいよいよ今日の目的の梅を楽しもう。

前もってPOTAにて咲き具合を見ていたが、今年は少し遅れ気味か?

満開までは行かないが、丁度いい加減の咲き方かな!

ちょっと運動するのと陽に当たるのを目論んでシルバーカーを押して歩くことをすすめると

姉妹二人、携帯片手にアチコチとそれぞれ楽しんだ様子。

       

 

 

今日は先月末にダウンしたPCをS師匠の知り合いのM師匠に立ち上げてもらう。

自分はすることがないので庭に出て

       

M師匠のGod Handでダウンしたと思っていたPCも復活!!!