日曜日の朝からから徐々に水が引き出しました。
まだところどころ冠水してましたが、自転車で近所を走ってみました。
笹が瀬川の東側は稲が青々と見えますが、西側は完全に稲が水につかって全く見えません。
排水ポンプの能力と台数が違うからだそうです。
アチコチにいろんな漂流物が流れ着いていてそれぞれ車や猫車で集積場所へ持っていってます。
裏の物入れも冠水したので濡れたものを引き出し、この際不要物も廃棄させてもらいました。
表の道具入れはまだ足元が水の中です。今度の休みに整理することにします。
家庭菜園の野菜たちもやっと自ら顔が出せホッとしているようですが、泥まみれです。
真備のことを考えると贅沢なことを言ってるのはわかってます。ゴメンナサイ!
心配しておりましたがご無事で良かったです。
広島も道路封鎖が続き大混乱です。
また近況教えてください。
顔を合わせると「もうコリゴリ!」とはいうものの自然には勝てないことを皆知っていますね。
道路封鎖の中でのバイト先への出勤は大変なことと思います。疲れを出さないようにバイトもほどほどに!
床下まででよかったですけど、それでもあとかたずけが大変ですね。
ブログ見るのが遅くって知りませんでした。
暑い日が続いてますから無理して体調をくずさないように片付けてください。
床下点検口をやっと見つけてここ数日扇風機で換気してます。入って様子を見てみようかとも思いましたが、どうも腹が通りそうもないので止めました。
暑い日が続いてお陰で乾燥も早いようです。何が幸いするか???
床下点検口をやっと見つけてここ数日扇風機で換気してます。入って様子を見てみようかとも思いましたが、どうも腹が通りそうもないので止めました。
暑い日が続いてお陰で乾燥も早いようです。何が幸いするか???