POTAPOTA:RIDオジサン

明日は元気にポタリングを楽しもうと思いながらも、ついつい飲み過ぎて・・・。

4月の初POTA

2018-04-02 23:43:23 | POTA

4月ですね。

先月は、40Kmくらいしか走ってないので今月からは少し頑張ろうと吉備路をPOTAしてきました。

惣爪の明治天皇野立ての碑の周りの桜から始めました。

ここから造山古墳を目指して。ツーリング中の一団や一人ツーリングを多く見かけます。

サイクリングロードから外れて○○君のアトリエの前を通る道にするとイイ感じのところがありました。

造山古墳の淡い色をした桜と手前のちょっと濃い色をした桜とミモザの花がきれいです。

オカメの笑顔が桜の満開を誘ったのか造山古墳の桜は丁度満開という感じです。

  

周囲の小さな古墳を訪ねてみました。2号古墳→1号古墳

 → 

1号古墳周りには桃の木植わっていて花もきれいに咲いています。やはり桃だけあって花も美味しそうですね。

4号古墳は割りと静かな面持ちで 3号古墳はその分黄色い菜の花とピンクの桃の花に囲まれて華やかです。

  

          

5号古墳は今整備中です。

 

国分寺はもうすぐです。走っているときれいなものを二つ同時に見つけました。

先ずは石垣の上の花たちです。青空をバックに黄色・紫・白・緑とイイ感じです。(色に対する知識不足を感じます。)

この写真を撮ろうとして引き返そうと向きを変えた途端、スタイルのいい外人の美人サイクリストがちょっと不思議そうな顔を

ながら走り去っていきました。せっかくの美人だったのに残念ながら写真が取れませんでした。

 

国分寺へ行く途中、国分尼寺跡に寄ってみます。

学生時代に一度雨の中来た時にも礎石を見た記憶がありますが、その時はもっと鄙びた感じだったように思います。

          

 

国分寺周りにはカメラやスマホを構えている人が沢山います。

五重塔はコブシ?やカイドウや菜の花そしてタンポポとイイ感じです。

 

 

               

 

赤濱(温羅の血が流れて赤く染まったという場所)を廻ります。神社の桜とスイセンもきれいですね。

                 

 

吉備津神社の回廊に沿った桜もきれいに満開です。

          

風が吹くと花びらが綺麗に舞っています。

もう少し舞わないかとカメラを手にしばらく待っていましたが、なかなか思うように風は吹いてくれません。

諦めて吉備津彦神社の鯉のぼりを写して帰宅します。

 

 

 


姉妹の誕生日

2018-04-01 22:20:39 | お出かけ

母と叔母の誕生日を祝おうということになり、広島の妹夫婦が予約してくれて鞆の浦で食事をすることに。

久しぶりに鞆の浦の魚屋さんを楽しみにして母姉妹を乗せて西へ。

天気も良くて丁度いい暖かさの中、高速沿いの満開の桜や付近の山桜を楽しみながら鞆の浦へ。

約束の時間より早く着いたので街中の狭い石畳の道を車でジワジワと進みます。

以前小鳥神社の海寄りの空き地に店を出していたおばあさんの姿は見当たらないのが、残念!!!

  

雁木と常夜灯を見せたかったのでいろは丸乗り場前を通ると、懐かしいボンネットバスが止まっていました。

常夜灯の見えるところには先客があり車が止められず、近くまで行けないかと境ガ浜方面に向かいましたが、近寄れません。

そのまま境ガ浜方面へ。道沿いの昔ながらの道(35年ぐらい前にも通ったことがある道)を阿保珍味まで。

時間も迫ってきたので街中の狭い道沿いの古い商家を見ながらホテルへ。

   

今回主役の二人も嬉しそうです。

食事をした後、ロビーでデザートを。

  

男二人は、ゆったりしてもらっている間に風呂を楽しみにちょっと失礼。

風呂場から桜の見える仙酔島を楽しみながらゆったりとしていると、いろは丸が仙酔島の船着場からこちらに向かって来てました。

    

帰りに神道山の桜も見ごろだと思い、寄ってみました。

丁度、満開になったところで母と叔母には最後までいい一日でした。