SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

X8C 故障モーター確認

2016年06月16日 | 空物ラジコン ドローン
すると軸受け穴が楕円になりローターがマグネットと接触
ホワイトメタルの材質多分銅とスズの比率で柔らかすぎ!?
外形5.5mm ローター軸2.15mmシールベアリングは無さそう
オイルレスでない真鍮軸受けで良いような!
ただかなりの高温だったので巻き線やマグネットやられているでしょう
多分巻き線は抵抗値高くなっているというかテスターが見当たらない・・・(汗)
フェライトマグネットは温度下がれば磁力復活するけどネオジムは高温では一発磁力低下なのだ
あっフェライトでした(笑)

バクプレはブラシまだ十分な状態メタル軸受けも摩耗ガタ無し!
あ~~慣らしていたのに~一個だけ慣らすことになるな~

いや他のモーターもやばそうな?全て交換して摩耗具合確認しておかなければ
室内ホバと野外ホバ12フライトなんだけど・・・
12フライトでモーター4個なるコストは厳しすぎますが!?
とか考えるとnskシールベヤを注文中!やはり病気・・・

野良の頃は自作機で大変お世話になったブラシモーター時代のギヤダウンセットGWS EPS350Cは最高でした
リチュームポリマー以前のリチュームイオン電池で良く飛んでました
そしてパソコンのCD-ROMモーター改造したものの3極アンプは高すぎ~~な時代でした!


んで別の押入れ上段にどデカイ箱!?
わーかなり以前にネットで知り合った人から平行輸入してもらったEDF機体の箱でした
パワーユニットは垂直揚力にしてました~!2機購入で一つクラブメンバーに譲って完成機は
開かずの間!しかし燃料タンクダミーもデカイ(汗)
もう近辺のクラブでは飛ばせないですね~~


他電動機体関係やらエンジン機体関係のパーツがゴロゴロ・・・

しかしこのブログのフォントが~~メンテ後時間経つが!?