SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

SYMA X8C ペラ

2016年06月17日 | 空物ラジコン ドローン
外していたのでバランスを再確認
マグネットが有ったので指では無くマグネットに貼り付け確認すると
あれAペラだけバランス狂っていました・・多分取り付けがずれていたかも!?


同じ片方のAペラと同じくらいのバランステープでしたが
1/3ほどはがしてバランスが取れました、もしや軸受け変形モーターのペラ!?


ならばバランスかなりずれているペラの箱だし飛行はとてもやばいかも!!
バランス取りはラジコンのもっとも基本ですがトイラジなので
初心者はそんなこと知るはず無く飛ばすのですよね~怖ッ

過去EDFでは組み上げたままバランス取らずフルスロやるとバラバラになったとか良く聞いた話でした
数万回転/SECだったからな~~





SYMA X8C モーター

2016年06月17日 | 空物ラジコン ドローン
隣国から国際郵便で届きました


早速交換したモーター点検すると全てガタ全く無し・・・
たまたま個体差だったのかも(汗)

ベアリング化は保留このように部品やジグがたまってくるが
そのうち記憶から消えダンボール箱は深い眠りに~~

魚眼レンズ到着

2016年06月17日 | 空物ラジコン ドローン
同じくスマホ用のフィッシュアイレンズを
もう一つの軽量ドラレコに装着、もともとレンズ側マグネットと
カメラ側に◎のスチールを接着するので脱着可能なのです
がマグネットがネオジムなので超強力、カメラ本体のレンズ枠に入るので
固定は十分すぎますが空撮になると落ちてくればとても危険なので
ナイロン糸で落下防止処置します


今流行のアクションカム風~~スピード感マシマシ映像!な用途では無いけど・・・


んでモーターシールドベアリング化は外形6mm内径5mmの真鍮パイプを
外形5.8mmまで削った自作エアーガンノズルが出てきたので5.5*位にし
*=引っ張り計で4Kgで抜けない位に調整テストし
正常なモーターに外形5mmBRGと一緒に圧入、勿論真鍮パイプトップは絞り
ポンチで終了なる完成を想定、プーラーも自作ジグ作らずに良いの見つけました
FK130~180までは良さそうとな情報でと!モーター8個注文していた(汗)





JJRC H22トイクワ

2016年06月17日 | 空物ラジコン ドローン
何分X8Cの修理が出来ないのでJJRC H22を久しぶり飛ばして見ました
ハイスピードモードにするとめちゃ動きが敏感になり早すぎ~~
目が回って激しくドアに激突~~が全く壊れませんでした


もう一機は小2の女子が特訓中ホバーリングを教えたとたん
今は部屋中移動させてます、ホバリングは定点ピタリ
子供は覚えるの早すぎ(汗)そのうち公園でドローンレース!?