SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

可変電源

2020年01月22日 | 空物ラジコン ドローン

業務で使っていたトランス式の重くてでかい固定電源なので配線の取り回しがとても不便

かなり以前に購入していた容量でかいDDコンが出てきました、今は電流制限付き

ポテンショメータ風のスライド抵抗をロータリーボリューム変更すると格安小型可変電源

となります、電源は廃棄したノート用16V~19Vがたくさんあるので十分

昔はでかいトランス、LM358、2N3055やらで可変電源自作していました~

今は以下部品は合わせて500円位

DSD TECH ESP-WROOM-02D WiFI UARTモジュール 4ピンベースボード付き

どうもWIFI回路が不安定です多分不良品だったかと・・・


テレメトリー #3

2020年01月22日 | 空物ラジコン ドローン

PINはESP WIFIボードもBTと同じPIN配列なのでそのまま使用可能

でふとBTボードで確認

こちらのボードはBluetooth Ver4 なのでHM-10でデータ拾わない・・・(汗)

ふとINAVの設定見ているとテレメトリーのON/OFFが追加されていました(笑)

ダッシュボード

インフォ

機体セッティング

そして課金しアンロックしたミッションプラン(自動飛行)も問題なし

で~ふと思えばミッションプランはFCにデーター転送し送信機でONを実行するだけ

なのでWIFIでなくても良いですね~ただ機体情報がリアルタイムで確認できるだけでも有ります

そしてWIFI化止めていたのはそうそうコントロール電波との干渉でした~・・・

本当、DJIのように技適付き920Mhz受信機出してほしいですね~~