はFC CC3D F1→NAZE32 F1→SPRASING F3
GCSはLibrePilot→OpenPilot→cleanflight→INAV
動力系はそのままで独立電源、フレームローハイト化、GPSはN6M→8N
で今回ワイヤレステレメトリーはBT→WIFI化
本来レーサー機体ですがGPSドローンとなると上飛ばすものなので必然的にはWIFIモジュール
は下に取り付けました、シリアルポートを変更したところスマホとのバインドも早くさらに安定
今は雨が降りSATS16~17ですがお昼晴れていたときSATS20が出ていたので室内ホバー
してみましたが狭い部屋でも ほとんど補助舵なしでした、例の高精度JSATの効果でしょうかね~?
そもそも最近、室内で最高SATS21とか補足するのを思えば受信環境良くなっているのはなぜ?