福岡県新規感染者
福岡市38 北九州市4 他合せて53
全長40cm位でF15ぽいですがセラー写真の翼面積が大きいディテールから購入してみました、送料込み300円位
ちょい部品点数多くなっています・・・
さすが簡易包装なのでEPP系とは言え亀裂も~まあ接着剤補修は簡単
破損し貰ったカーボンローターブレードGP4の単一方向カーボン素材も今だ格納庫に有るので翼強化出来ます
但しフリーフライト機なる水平安定から上腕角が有ります・・・
で~フリーフライトでゴム発進~~ではなく勿論200g以下のラジコン化!
当方所有のラジコン飛行機機体は当方身長ベースから電動EDF やプッシャーでも最小で60cm重量は200g遥か超え~
何処でも飛ばせる超高速プッシャー機体にと考えました、翼型はデルタではないけどエレボンでも翼面積は十分
まずは組み立てて重心位置を調べなくてはなりません!
動体のダイエット(肉抜き)かなりできそうです、バッテリー格納も十分なスペース
これからラジコンには良い季節! 秋の夜長~~を楽しめそうです(汗)
ゼンハイザー Momentum In-Ear i M2 IEiでセリーヌディオン聞いていますがかなりさすがゼンハイザーですね~~~
ヘッドフォン要らない感じになるイヤホンかと!?(汗)
翼長面積を考えると遠心力ではアウターローターでは厳しいとか思いきや高KVインランナーが出てきました~がちょい重い
小型アウターランナーしかないのでしょう~コレットも自作になりますね~
上記インランナーブラシモーターは高速電動無尾翼機 ヴェロシティをブラシレスモーターに組み替えかっ飛ばしていた頃の予備モーターでした
このモーターのコピーとなったのはヴェロシティで使用していた缶がカーボンファイバー(逆に放熱効果低い)で2個焼き50フライト以上したけど
墜落もなく機体破損は無し、まあ翼長が80cmだったので失速も無い機体でもありました
EDFジェットからは機体は予備購入ともクラブ員に貰っていただきました、その後はEDFリアルディテール系ジェット制作がメイン!
とは言え、これ自社.comサブドメインサーバーWEBで公開している内にヴェロシティⅡとなりメーカー
機体の延命にもなっていました~(笑)