SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

念願のISM到着!

2017年04月16日 | GUN, MILITARY
ドット&レーザーのハイブリッドサイトです
レーザーはグリーンとレッドで出力切り替え可能、ドットも同じくグリーンとレッドです
元からレーザーワーニングシールは無いバージョンとの事


レーザーパワーかなり高い様な規制前の時代(汗)まあ人に譲ることも無いので大丈夫!


元々純正はアルミ鋳造の重く視野が狭い物が装着されていましたので
ハイトがちょうど良いEAGLE FOCEのホログラムサイトに交換、がやっぱーISMですね~~


Bluetooth4モジュール

2017年04月15日 | 空物ラジコン ドローン
をまずは設定!
初期設定は9600BPSなのでターミナルソフトで9600BPSで接続し
115200BPSに書き換えなければなりません8が115200BPS
ATコマンドAT+BAUD8
他モジュールネームやPINはデフォルトです、他仮想usbボードは変なパケット出ていたのでこれが原因!!ドライバーですね


今まで使用のBluetoothモジュールのピンは同じ配列順なので変更無し


IPHONのMobile Flight - Configurator for Cleanflight UAVsを起動し
Bluetooth4モジュール認識!







で完了!!フォローミーもあるけどZMR250では恐怖かも!?

スマホのEZ-GUIも今のバージョンはBluetooth4モジュール対応でした

https://github.com/cleanflight/cleanflight-configurator/releases
に1.2.4出ました!!

本日の到着物・・・

2017年04月15日 | 空物ラジコン ドローン

はWIFIモジュール Bluetoothモジュール
GPSアンテナホルダー H502Eのモーター4個 WS2812B LEDユニットでした!

ISMはたまたま外出で不在票・・・(汗)

上から
Bluetoothモジュール
Bluetooth4モジュール
そして初WIFIモジュールで25dbmなので利得3dbmまでのアンテナは国内で使用可能

最近GFOCEから低価格の5Ghz帯のバンドチェッカー出てます
低価格2.4Ghzも出してくれれば以上のモジュールが安心して使えるのだが!!

んで本日入手のおもちゃは
KYOSHOから発売された74式タンク~~ついでのにヘンロン 90式
74式はサスペンション無しだがヘンロン 90式はサスペンション付きで登坂能力もなかなか・・・
マルイと同じく砲塔回転出来BB弾発射可能~~

中学まではジオラママニアでしたので・・・
田宮のプラモタンクは当時全て揃えてました記憶でセンチュリーが最後で高校進学で趣味中止
TIGER Iはディスプレイとリモコンいやヒモコン持っていましたが一番好きだったな~~
今でも見かけますがプレミアム価格で高い・・・


Cleanflight - Configurator v2

2017年04月13日 | 空物ラジコン ドローン
正式公開されchromアプリにアップされました
が1.2.4がオンラインアプリでしたので勝手に2.0.0に変更されます
何故か1.2.4だけはアプリファイル公開されていないのだ(汗)

で致し方なくv2に~~
ビープはinav見たいに送信機入れるまではロストビープ無くなっているが~~
GPSが動かない!!UBLOXにしてもProtocolがNMEAのまま!!
FC側のデータ確認するとset gps_provider =
が無いのだ!!手抜きかGPS機能削除か~~!?いやメニューはあるので手抜き!?


BETAflight化しているので素直にBETAflightかな~~
行く末はCFから派生したBFかINAVとなるのでしょうね、逆に良いとこ取りしたCFに期待するのだが!!

3ブレードペラ!

2017年04月13日 | 空物ラジコン ドローン
はバランスとるの大変と思い放置していました
が!!ふと昔APCペラバランスを思い出しテープでは無く削りバランスを取ってみました
分厚いグラスナイロンでは無いプラのペラペラなペラなプロペラ→プラペラ(汗)

ふと気がついたのはペラ規格5030の表示ブレードが皆さん重い・・・
翼面積翼型を壊さない様にリューターで裏を削りペーパー掛けて完成!

ヘリみたいに多少高価なFRPやカーボンブレードはバランスとりされていたが
5インチのカーボンはバランス取れているのかな~~450の1045カーボンはバランス取れていたけど・・・


いきなりガンネタですが以前かなり探していたXM8用のレーザーダットサイト落札できました
ISM-Vレプリカです、もうこの世に無いと思っていたのがいきなりヤフオクで出てくるのは正にヤフオクの醍醐味ですね~~
どうも出品物からショップさんの様なので在庫品だったのでしょう!!

ベンチ台でベンチテスト!ワ~~ッ~~!固定ゴムバンドが伸びているし~かなりの揚力アップしています
明日電流チェック・・・


で久しぶりにフロアーが空いていたのでテストフライト~~
ペラ変えただけだが機動性はかなりシビアに!!正にレーサーに必需品ですね!!
但し自立安定、据わりは悪くなりますね

これはラジコン界でも昔から両立させようとしたノウハウは多く有ります、3軸コントローラー無い頃
デルタや逆デルタ カルトの技術でしたがヒロボーにも流用されました、クイックはカルトの・・とか!!
物理的自立安定はスタビライザーをローターブレードより上か下、上は自立安定、下は機動性

フラッピングヘッドではバネの力で低回転時はブレード先端が上がり自立安定、高回転時は遠心力で水平
この原理を買ったもののブレード翼形状対象、非対象で試したりで特にねじり下げでは逆効果でも有りました
ただ思うには素晴らしい発想だったかと思います

とか又無駄に昔話になっていますね、お爺さんとお婆さんは・・・なる嘘の昔話ではありませんけど・・・

で2ブレードに戻しフロアーテストはGPSは受信出来なかったけどソナーテストで中点スロでアイレベル定点高度ピタリ!!
フローリング効果!!

そうそう織物マット正確には100均の不織り樹脂繊維とカッターマットのソナー感度を試していました、その下は
MAGに悪影響の鉄製ディスク!なので天板は鉄板にメラミンかウレタン塗装!!

確実に高音域特有の結果です!!