GCS変えるたびファームも書き換えしなくてはなりません
特に用途がはっきりしない当方には毎回分解しショートピン操作も大変!
ケース付きFCならさらに大変ですね、なのでキーボードSWを取り付けました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0a/1f292354e396bfe53103355da00b9f5a.jpg)
バックアップファイル有れば何時でも何処でも~~大げさか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/7546a2947ded31a488a378e6676bcfed.jpg)
バージョンは1.2.3です単にソース書き換え(汗)
先日お話ししたPID Controllerは選択メニューのソースに残っていました
PID Controller選択可能となりますが正常に動作するかは分かりません
違いは明日確認・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/8cb305b981bde613623e943e6fdc50a8.jpg)
cli dumpで
set pid_controller = VIRTUAL
駄目でした(笑)
結局ファームウェアですねバイナリーだし・・・
特に用途がはっきりしない当方には毎回分解しショートピン操作も大変!
ケース付きFCならさらに大変ですね、なのでキーボードSWを取り付けました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0a/1f292354e396bfe53103355da00b9f5a.jpg)
バックアップファイル有れば何時でも何処でも~~大げさか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/7546a2947ded31a488a378e6676bcfed.jpg)
バージョンは1.2.3です単にソース書き換え(汗)
先日お話ししたPID Controllerは選択メニューのソースに残っていました
PID Controller選択可能となりますが正常に動作するかは分かりません
違いは明日確認・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/8cb305b981bde613623e943e6fdc50a8.jpg)
cli dumpで
set pid_controller = VIRTUAL
駄目でした(笑)
結局ファームウェアですねバイナリーだし・・・