SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

自作 ポータブル ヘッドフォンアンプ 完成!!

2018年07月30日 | 激安オーディオ
「CDP-555ESJのPCB部品でヘッドフォンアンプ製作」で使用してきたPCBを使用
やはり国産タカチのケースは肉厚で精度が高く仕上げが綺麗なので手抜きが出来ない・・・(汗)


in/outは3.5mmは金メッキ(内部金属部品全て金メッキ)
プラグケースは最大10mm径まで使用出来るよう設計


使用OPAMPは手持ち最高の高解像度音のPMI社OP27デュアル


100均スピーカーのヘッドフォンアンプはMUSES8920を使用、エレキのフルメタルローレットで重量が増しさらに安定
聞き比べるとかなり個性がありソースに合わせるとこれから、かなり楽しそうな予感!!


100円ショップのスピーカーを使用しヘッドフォンアンプ製作 2号機 #3

2018年07月29日 | 激安オーディオ
銅板で穴塞ぎ・・・


これ銅シールド風の豪華なデザインに見えますね~(笑)


重量が増したのでウロチョロしなくなりました、もう少し重量欲しいけど・・・あ~ツマミがダサっ!!
FX152Jのヘッドフォン通すと音が~ヘッドフォンアンプチップの帯域オーバーなのでしょう?
普通は好きな音しているのだが・・・このオペアンプ凄いと言うか今はJRC4556Dです・・・


あ~そう言えば電源は他で使用するので容量低い手持ちの古いトランス式ACアダプターに変えました
が!!何か音が良くなったような?気のせい??まだ飲んでないけど・・・

100円ショップのスピーカーを使用しヘッドフォンアンプ製作 2号機 #2

2018年07月28日 | 激安オーディオ
これ手元ボリュームコントローラーにもなりますね~ボリュームが上なのでとても良いです

JRCのオペアンプは反響音が強くなるのでチョイサラウンド効果で臨場感が上がります
その上オペアンプは色づけされるけど出にくかった音も出るようになりますね~否定派から肯定派に・・・

CDP-555ESJのPCB部品でヘッドフォンアンプ製作 #25

2018年07月28日 | 激安オーディオ
TAKACHIのアルミケース到着!!アルマイト仕上げがグレードアップとの事
ヤッパー国内老舗は仕上げ精度がとても良いですね~加工したくない様な(汗)

中華ボリューム角形は当方アンプしようでクリアランスが大きくギャングエラーも
なので標準タイプのAカーブ、ボリューム購入で採寸すていた様にジャストフィット!!
006Pもボードもこれまたハイトはジャストフィット!!


わ~上下分割でした~~素晴らしい!!レイアウトも一目瞭然ですね~~!!


OPAMP増えたので~~

100円ショップのスピーカーを使用しヘッドフォンアンプ製作 2号機

2018年07月28日 | 激安オーディオ
思ったよりおしゃれな感じに仕上がりました、FX152のツマミを拝借!ギター用ツマミの白を注文中!!


前回の引き続きで左の100円スピーカーを使用


パッカ~ン!!ホットボンドなので簡単に割れました!!


製作途中は長々なるので省略し完成(汗)


電源スイッチはデザインを考え考案中、出来ればリレー式でヘッドフォン連動に・・・


中身はこんな感じ、OFC同軸ケーブル使用、ノイズも無いのでシールドカバーは必要なさそうです


スピーカー穴は金属板を予定、まあ放熱の為このままでも良さそうだが・・・