goo blog サービス終了のお知らせ 

    写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

これぞ北海道これが北の大地ならではの冬のお祭りです。

2012-02-19 06:40:49 | 風景写真
      「層雲峡の氷瀑まつりはそれは厳しい寒さの中にありました」


    
    お早うございます、今日の1枚は。
   また今日も層雲峡温泉で行われていた、毎年この時期に行われている冬の祭典「氷瀑まつり」からの画像をアップしてみました。
   また同じ画像かよぉと、つい言われてしまいそうです。せっかく寒いなか撮ってきたからというわけでもありませんが見ていただけたらと思い、
   氷と光のファンタジーが歌い文句の氷瀑まつりを、それはすさまじい折からの吹雪の中でしたが我慢をして撮影をして来ました。とても寒かった
   こともあって人影もまばらでたいへん撮影には助かりました。いくら防寒はしていたとはいえ並大抵の寒さと冷たさではなくて、過去にマイナス22度の世界を
   体験していたとはいえ、表示こそ「ただ今-18℃」としてありましたが、体感温度はそれ以上のモノであったのではとオモイながら足早に宿泊先へと向かいました。








                                                   ◇スゴイ風と雪そして寒さと冷たさで観光客は尻込みをしてあまり出ていませんでした。2月12日夕方の5時47分撮影。

北の大地は想像を絶する寒さの中にあった層雲峡温泉。

2012-02-18 07:30:51 | 風景写真
      「これも冬の北海道ならでは層雲峡温泉の氷と光のファンタジー」



    お早うございます、今日の1枚は。
   もう絶対に忘れることがない寒さの中で体験してきた層雲峡温泉の「氷瀑まつり」からの画像を今日はアップしてみました。
   北海道への旅の1日目のお宿が層雲峡温泉という事でしたので、とても楽しみにして出かけて行ったのは良かったのですが。
   持参したノートパソコンで撮ったばかりの画像をブログで更新をしなくてはという事もあって、ノンビリとはしておられず、お泊りするホテル前の
   まつり会場を夕食前に覗いてこようと、激しい吹雪の中を防寒もそれなりにして「氷瀑」の撮影をしようとしたのですが、とても寒くて自分のカラダもカメラも、
   思うようには動いてくれず、それと屋外では止めどなく降る雪がレンズに付着して凍りついてしまう始末で、わずかな画像しか残せぬまま早々に退散してしまいました。
   現地からすでに一分、氷瀑まつりの画像をアップさせていただきましたが、きょうは他の画像をアップいたしました。








                                                   ◇激しく降る雪と強く吹き付ける風ムチャ寒かった(-18℃)層雲峡温泉「氷瀑まつり」の会場。2月12日午後5時45分撮影。

北海道は何処までも凍てつく寒さと深い雪の中でした。

2012-02-17 06:30:43 | 風景写真
      「北の大地の富良野の丘陵地は美しき銀世界となっていました」


◇上富良野町「フラワーランドかみふらの」の丘陵地で白樺の4本の木がじっと雪の中で耐えていた。

    お早うございます、今日の1枚は。
   冬の北海道みたさに名古屋からやって来たわたくしが、大地にまず下りてイのいちばんに感じたことは、
   イガイにも寒(-6℃)くは感じなかったことでした。2月12日(日)午前11時過ぎ、天候は曇りで空から雪もちらついている。
   どうしても見たかった富良野の雪景色がもうすぐ見られると思うとテンションが上がる。冬の北海道も、夏の富良野にも何度かは来ているが、
   北の大地の白い世界とご対面するのは五年ぶりの事だした。いい歳をした自分が情けないぐらいに胸を躍らせながら美しき風景の撮り込みを始めたのでした。


                                                   ◇見渡す限り深い雪の中でやがて来る春を待つ富良野の田地田畑の丘陵地。


                                                   ◇ハローキティちゃんも寒そうでした。


                                                   ◇雪だるまの親子もきびしい寒さと闘っていた。上の画像も北の森ガーデン。


                                                   ◇層雲峡へ行く途中の上川町「北の森ガーデン」前の国道39号線。夕方前の4時21分だというのに吹雪とこの暗さ。

北の大地は何処を訪ねても深い雪の世界の中でした。

2012-02-16 07:01:24 | 風景写真
      「これぞ美しき純白な世界これが北海道は富良野丘陵地の雪景色」



    お早うございます、今日の1枚は。
   冬の北海道に降り立ち最初にカメラのファインダーを覗き向けたところは富良野は上富良野の丘陵地でした。
   千歳空港から3日日間、ツアーバスに乗り各目的地を走り廻って再び千歳に戻ってきての走行距離が、のべ994キロ。
   そしてその先々で立ちはだかっていたモノのすべてが雪、雪、そしてまた雪でした。北の大地はことしは本州の豪雪地帯と同様に、
   何時になくそれは降雪量が多くて行く先々で皆さんが大変戸惑っているようにもみえました。雪が降り出したら半端じゃないのも北国ならではで、
   それはそれはチョウ厳しい寒さに加えて、今年はとくに大雪とも闘っているかのようにもみえた北海道ではなかったのではと思いながら見て廻ってまいりました。




                                                    ◇上富良野のフラワーランドかみふらのにて。


                                                    ◇雪がどんと積もっていた国道237沿いの「しむかっぷ道の駅」。2月12日(日)午後12時31分、占冠村にて。

北の大地は天然記念物の丹頂の麗しき舞い。

2012-02-15 01:17:04 | 風景写真
      「丹頂の美しき姿がそれは光に眩しく輝いておりました」



    お早うございます、今日の1枚は。
   きのう北海道の鶴居村の鶴見台で見てきた国の天然記念物、丹頂の画像をアップいたしました。
   鶴見台の丹頂の給餌場を覗いたのが朝の9時半でしたから、もうてっきりと丹頂たちがやって来ていると思いきや、
   まったく昨日に限って来ていなくて、丹頂がネグラから出て来るのを待っていて給餌場に数羽来たところを撮ってきた画像を
   アップしてみました。時間が無くて丹頂の求愛ダンスも撮ることが出来ず後ろ髪を引かれる思いで鶴見台をあとにして来ました。