台風接近中
決死の覚悟で朝から事務所へ向かった。
どうせこんな天気じゃ、家族で出かけることもない。
こういう日こそ、仕事しなきゃ~
…と、大した降りではありませんでしたね。
まぁ、台風じゃなくても、今日は日曜出勤と決めていました。
出遅れている算定をできるだけ進ませないと…。
~今日の業務日誌~
・A社 日給者の基礎日数入力
・B社 6月分の賃金入力
・C社 4、5、6月分まとめて入力
・D社 ここは人数少ないから、直接手書き
・E社 FDに入力、あとは担当者に確認してから
・F社 ここも少ないから、直接手書き
・A社 算定資料をアウトプット、あとは担当者に確認してから
・G社 算定資料をアウトプット、FDに入力しようと思ったら
社保からもらったFDが開かなかった。
↑ ↑
このG社の作業が先に進まず、悪戦苦闘していたところに
同じ事務所の仲間がやってきたので、とりあえず一休み。
丸いちにち、結構根をつめてやったのですが、
まだまだ見通しがつきません。。。
社労士提出の日は23、24日と決まっていて、
あと1週間が勝負なのですが。
さすがに被保険者数が50名を超えると、結構大変です。
・4,5,6月に入社、退社があったり
・日給者や時給者がいれば、出勤日数も必要だし
・従前の等級と開きがあれば、月変か算定か
判断しなくてはならないし。
・時々、極端に賃金が減額されている場合は
その確認も必要だったり
提出FDを作成するまでに、ハードルがいくつもある感じです。
今日も、「これは担当者に聞かないと、分からないなぁ…」という
箇所があったりで、中途半端なところで閉じるパターンが
多かったです。
仕方ないですね。
今週平日もなんとかデスクワークに時間を割いて
残りは、週末にラストスパートを
かける予定。
あと、1週間。
台風が通り過ぎても
梅雨が明けても
算定が終わらなければ
社労士の夏は来ません。
決死の覚悟で朝から事務所へ向かった。
どうせこんな天気じゃ、家族で出かけることもない。
こういう日こそ、仕事しなきゃ~
…と、大した降りではありませんでしたね。
まぁ、台風じゃなくても、今日は日曜出勤と決めていました。
出遅れている算定をできるだけ進ませないと…。
~今日の業務日誌~
・A社 日給者の基礎日数入力
・B社 6月分の賃金入力
・C社 4、5、6月分まとめて入力
・D社 ここは人数少ないから、直接手書き
・E社 FDに入力、あとは担当者に確認してから
・F社 ここも少ないから、直接手書き
・A社 算定資料をアウトプット、あとは担当者に確認してから
・G社 算定資料をアウトプット、FDに入力しようと思ったら
社保からもらったFDが開かなかった。
↑ ↑
このG社の作業が先に進まず、悪戦苦闘していたところに
同じ事務所の仲間がやってきたので、とりあえず一休み。
丸いちにち、結構根をつめてやったのですが、
まだまだ見通しがつきません。。。
社労士提出の日は23、24日と決まっていて、
あと1週間が勝負なのですが。
さすがに被保険者数が50名を超えると、結構大変です。
・4,5,6月に入社、退社があったり
・日給者や時給者がいれば、出勤日数も必要だし
・従前の等級と開きがあれば、月変か算定か
判断しなくてはならないし。
・時々、極端に賃金が減額されている場合は
その確認も必要だったり
提出FDを作成するまでに、ハードルがいくつもある感じです。
今日も、「これは担当者に聞かないと、分からないなぁ…」という
箇所があったりで、中途半端なところで閉じるパターンが
多かったです。
仕方ないですね。
今週平日もなんとかデスクワークに時間を割いて
残りは、週末にラストスパートを
かける予定。
あと、1週間。
台風が通り過ぎても
梅雨が明けても
算定が終わらなければ
社労士の夏は来ません。