【今回の作戦】
今回も速い集団には乗らずマイペースで周回を重ね中盤以降に足を残して後ろから追い上げていくという作戦です。
4時間のレースであれば速い集団についてもなんとか最後まで走れると思うが7時間の長丁場だとどうしても後半に足が止まってしまうので自分のペースを作って走ることを心がける。
【スタートです】
30分遅れで9時スタートということなので、8時40分頃にスタート地点に向かう・・スタート位置は前から10列目くらいの端っこからスタート。
カウントダウンが始まり9時に「7時間の部」が一斉スタート・・・・スタート直後に下りのカーブがあり集団が絞り込まれるので・・・トラブルの無いように後方から様子を伺いながらゆっくりとスタート。
予想していたより混雑も無く順調にトンネルを抜け、「90°コーナー」から上りに入ったところからダンシングで右から一気に追い抜きできるだけ前に出る・・・・しかし・・ウオーミングアップがちゃんとできていなかったので・・・心拍が一気に上がり・・頭がくらっとした。
上りが終わって「ヘアピンカーブ」からの長い下りも・・・とりあえずギアをアウタートップに入れて踏まずに・・様子を見ながら下って行く・・・・次のトンネルを抜けるまでは・・・高速で一気に下る(一番気持ちがいいところですね・・・ただし危険もいっぱい)・・・・トンネルを抜けると「オーバルコース」への切替ポイントまでは平坦になっているので回しながら適度なスピードで行く・・・・オーバルコース入り口では減速を余儀なくされ・・・その後の立ち上がりが負荷がかかる・・オーバールコースへ入った瞬間は一瞬無風状態になりカーブを曲がったあたりから向い風に(今日のポイントはこの向い風区間をどう走るか)・・次のカーブに差し掛かると追い風に変わっていくので一気に加速し「オーバールコースの最終ストーレート」を「ロードコース切替ポイント」まで一気に走り・・・切替ポイントを曲がるとホームストレートのスタート地点のピット前を抜けていく(・・・・今日の風向きでは・・ピット前のストレートは向かい風なので・・・・ここもグッと我慢して抜けていく)。
2、3周ほど走るとペースも一定になり後は周回を重ねて行くだけです。
ちょうど中間地点の3時間30分経過した頃にピットインしボトルに給水と「山崎のジャムパン」、「MAXコーヒー」を補給し・・・後半戦へ向かう。
そのまま順調に行くと思ったが、150キロ付近の上り坂で右太ももの内側がピクッと・・その次の周回も右太ももの内側がピクッと・・・それ以降上り坂では・・フジシタ氏直伝の「踏まないダンシング」で乗り切ることに・・・・。
それから最終周回の最後で脚がつったが・・何とかゴール。
それにしても、150キロ以降はきつかったなぁ!
【たられば】
「たられば」になるが、150キロ付近で脚をつっていなければもっと追い上げられたと思う!
【嬉しかった・・・】
苦しい時間帯にピット前を抜ける時、応援の声が聞こえると元気になりました。
声をかけてくれた皆さんありがとうございました。
【富士チャレンジ200】
富士チャレンジ200も頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます