デジカメ日記

日々、目に触れたものをデジカメで捉えて行きます。

古い建物ばかり

2005年10月03日 09時40分39秒 | その他地域


大正3年建築・東京駅ビル


昭和9年建築・重要文化財明治生命ビル


銀座御幸通りのこのビルは、地球温暖化など
叫ばれるずーっと前から蔦のカーテンでした。

銀座を歩いて一度華やかなところを撮りたいと
思っていたのに、結局古ーい建物ばかりになり
ました。

夜の撮影ですが、手前のビルの壁や道路の
ポール等にカメラを固定してぶれないように
すればOKなのです。

「千鳥が淵幻想」もよろしく
神代植物公園の「ダリア」を追加しました。

人気blogランキング参加中クリックお願い




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古いものはいいですね (youko taimu)
2005-10-03 19:32:35
三枚とも、素敵です。ビルも古いものは芸術的デザイン性があり、すごく時間をかけ、お金をかけて、作られているか、が、よーくわかります。特に、東京駅を設計した方は、私達とおなじ県だと記憶にあります。是非、いつまでも残してほしいものです。いい写真をみせていただきました。
返信する
youko taimuさん (さくら)
2005-10-03 23:12:15
設計者、辰野金吾、唐津出身です。

http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/picture/f_040821.htm



佐賀市内に旧古賀銀行という洋式建物が資料館、喫茶店として公開されています。そこを見学した時、設計者、建築者共に同県人だと書いてありました。とっても素晴らしかったのですが、東京駅を設計したのですからもっともですね。



返信する
ほんとに、いいですね (草花図)
2005-10-04 22:28:00
すてきな、そしてなつかしい写真です。

東京に来て最初に通った職場は日比谷交差点の近くでした。(当時の建物は今はありません。残念!)日比谷通りや丸の内を東京駅方向によく歩きました。まだ都電も走っていました。

先日、東京ステーションギャラリーの催しで、ステーションホテルの中に入りました。タイムスリップしたひと時を味わいました。歴史ある建築物はいいですね。
返信する
草花図さん (さくら)
2005-10-04 22:36:53
まぁ、そうだったんですか。

丸の内のオフイス街は、すっかりブランド通りになっていて、ずんずん歩いて有楽町まで行ってしまったのです。

ステーションホテルの中、一度入ってみたいです。
返信する
なつかしーーー (赤子)
2005-10-05 00:56:11
なつかし~~~。

38年から9年間勤めた丸の内界隈。

どの写真を見ても若かった頃が思い出されて、

特に東京駅はいいですね今でも。

返信する
赤子さんも? (さくら)
2005-10-05 23:49:57
みな同時代にOLやってたんですね。

景気は上昇気流に乗りに乗り、いい時代でした。

その代わりパソコンはないし、大きな卓上計算機を使っていましたね。
返信する

コメントを投稿