にこにこウォーカー まだまだ進化中!

日々、前進あるのみ
色々の事にチャレンジ チャレンジ!

身も心も鮮やかの色と共に満腹

2015年02月26日 | 日記
今日は久しぶりに習い事へ邁進し元気を貰う
作った料理紹介します。
ぼちぼち工房のシナモンロ-ル
ごぼうのス-プ
(ヘルシ-で満腹)
(ス-プの為光線入り除きました)
黄な粉ヨ-グルト
グリルでオニオンサラダ

パンの生地をハの字型に切りヘンシンする
(第一発酵に入れるため作っては、入れて並べて
シナモンの好きな方

たっぷり入っていますが、試食すると「あら不思議}
匂いはしますが、味はほとんどしませんが超美味しい

ヨ-グルトのヘンシン
黄な粉・ヨ-グルト・餡で作ったデザ-ト
色彩的にも綺麗で美味しい

グリルで野菜を焼くと「甘く」+「ヘルシ-」
赤玉葱をホイルにつつみ(空気が入らないように)
焼くだけ
緑の(ルッコラとカイワレ大根)
赤玉葱(まるでバラの花を感じさせるかのようです)
色も鮮やか葉も綺麗だけでなく味・最高です。

備えあれば憂いなし(合同防災訓練参加する)

2015年02月23日 | 日記
今日(2/22)
東京マラソン大会 2015
今年は(5年目)約36000人
〇〇学区、地域の市民の合同防災訓練開催
〇〇小学校校庭避難場所
小学生登校日、授業の中放送(地震等)流れる
担任の誘導で校庭に避難する
各地域の旗に市民が待機

実技体験する
消火器の使い方
「火事だ火事だ」と大声を出す
黄色い爪を外して燃えている場所に防水

消防車・救急車待機

消防車が入れないな場所に使う
この機械が火事の場合に
放水設置する時に使用したり、
又くすぶっている場所に「ノズル」で
放水使用する

煙道体験
テントの中に煙が充満している
口・鼻に布で覆い身体に煙を入れない
煙による窒息・又喉の炎症予防する為

中に入った瞬間前方が全く見えない
腰を低くする(恐怖の余り出来ず)
足元に注意
出口は「どこどこ」と自分の声(不安)
誘導する人の声が「生かされた}実感


中々見る事のない消防車の後部

消防車が入れない場所(機械)
ホ-スを設置して
ホ-スに水入り放水する。
校舎側(持っている物を使用する目的は)
火災等で畳・布団・重い物など
取り払う時使用する

〇〇全世帯市民に配布されている
非常用持出袋

戸別受信機
防災行政無線
全世帯市民に配布されている
3
アルファ-食品KK
災害時の時(非常食)
熱湯を入れて20分
水なら60分
待つだけでごはん出来上がり
内容量100g
(出来上がり約270g)
鍋での作り方/
水170MIを沸騰させ、
中身を入れて混ぜ
再沸騰後
火を止め20分蒸らす
軽くて沢山保存出来る

3羽の「カモ」に出会い元気100パ-セント

2015年02月21日 | 日記
昨夜の雨で路面はしっとりと濡れていて、寒く感じた今日のスタ-ト
枯れた花の花摘みをして、新たな芽に「自然の強さ」を感じる
今日の午前中は使用のない又汚い物置小屋を、解体するので、片づけをする

何でも色々と押し込んだ道具が、さび付いて更に重い
ゴミを分けて片づけ完了する。
まだまだ使用可能の道具
別な物置に移動する

袋の半分量の為花壇の草取り続行し、辺り一面1/2更に綺麗になる

午後より昨日に引き続き散歩に出かける
「えっ西空暗くなってきた」
「雨降るのかな」と不安だったが出かけた

何時ものコ-スを歩行し始めた
足取り軽く愉しい

まさか3羽の「カモ」に逢えるとは思いませんでした。ラッキ-です


昨年は2羽の「カモ」仲間増えて良かったね
今夜の夕食は「虫」ですか
沢山美味しい物食べてね
ちょっとだけ静かにカメラ向けますよ
ハイポ-ズ


もうすぐ楽しませてあげるよ



花壇の中から静かに花開く「椿嬢か、それとも椿姫」
鮮やかな色彩感無量

道端と下水道の隙間に強く咲いている「スイセン」
ちょっと
恥ずかしいで下を向いてちゃいました

野菜畑にまだまだ蕾で-す。
「これから沢山咲きますよ」
暖かい太陽浴びて

見事に咲き始めた春の花に満喫する

2015年02月19日 | 日記

寒々と吹く風の中一羽の鳥日向ぼっこ


まだまだ固い蕾の椿
一体どんな色が咲くのだろうか


びわの花がぎっしりと実る


黄色い梅の花
見事に咲いてなんてきれいな色彩


ごく普通な「3分咲き枝と花調和とれ



     ラッパ水仙の花の色と緑色の茎の色の色彩に美しさ見入る



交流センタ-内に強くたくましく咲き始めた
      寒桜一分咲き
プ-ンと甘酢ぱいいい匂い
あっという間に満開になりもっともっと良い気分間違えなし
春  春
春の日和にお出かけになり花に囲まれて満喫しては如何でしょうか

2月6日以来13日目の散歩時々ランして見たら走れたよ
「嬉しいな
色とりどりの花鮮やかに
咲き誇る

長かった嬉しい一時に感謝

三角屋根の珍しい巣箱発見

2015年02月05日 | 日記
暦では立春です
昨日ほどの暖かい日ではありませんが、
今日は二か月に一度の自治員の仕事は入っていて、
「市報配布日です」
何時もより少し遅いので、
今日も昨日に引き続き「作物」の為の「土壌つくり」
の仕事をしました。

お昼をまたがりやっと到着
急いで身支度して各地域の周回元に配布開始する。
途中「珍しい物発見
大木の頂上に△屋根が設置されていました。
春には沢山のが羽を休めて、ゆっくりと餌摘む満腹の「巣箱」

中々見れない光景こんな近くでラッキ-
早く来い来い鳥達よ。記念に」
とカメラ掲げたはずが撮影失敗
何時の日か通過して時に「パチリ」と映したいと思います。

何時もの時間よりずれた為、要件が盛りだくさんで
昼食をゆっくりと取れず、ただ熟すだけ、
やらなければならない苦痛からと
全部終了したのが17時半でした

「あ-あ-やっと終わった」と思い安堵感を味わうと何処か
とんだしっぺ返しが来るとは思いませんでした

一生懸命する、やリ遂げる行為に
まさかの・・・でした

切なく、悲しい
自分自身惨めを感じる
暗礁

撮影失敗の為写真有りません
次回お楽しみに。