にこにこウォーカー まだまだ進化中!

日々、前進あるのみ
色々の事にチャレンジ チャレンジ!

寒桜が咲き始める

2019年01月28日 | 日記
車で走行する度に
もうピンク色に染まってきたと感じながら
〇〇市の〇町に今年も
蕾は満開に有る所々は
咲いていたり
まだまだ足踏みをしている
寒桜
今日は徒歩ではあまりにも寒々で
交流センタ-に車で出かけた
駐車場に停めて
寒桜の春の香りが匂う


ピンク色というか
濃いピンク色
咲き始めていた
そんな中
2台の車が来て
2人が降りてきた
「ほらあそこに」
「メジロの番いがピョンピヨンと飛んでは
楽しんでいるね」と
話しかけて来た
男性はプロ用のカメラを向けていた
「しっかり撮れたよ」と
肉眼では良く見えるのですが
「木の陰に隠れてしまうんですよ」と
「メジロは一か所に止まっていないから」
撮影は困難を極めますね」と
ほらほらあそこだよ
お腹が鶯色をしていますよね
あれが鳥ですよ
あ-あ-飛んで行ってしまった
青空の中濃いピンク色の花
趣味を通しての初めての会話でした
当面通ってメジロが獲れると良いなあ-と
心で独り言
楽しい短時間でした

羽ばたけ折り紙(8)未完成~新たな作品

2019年01月26日 | 日記
紅白鶴と亀紋
未完成だった
やっと
扇に糊付けをして
やっとの思いで
完成する

前から見た鶴

横から見た鶴

甲らを上から見た亀

下から除いた亀
二つ合わせた作品
そんな中プリントなしの
言動で更なる連鶴

誰もかれもお手上げの状態
私もその一人
これはあくまで練習作品
今後は色を定めて新たに作る予定
出来るかなあ-
作った物をほどいて作るが
頭が上手く回転しない
そんな中
昔購入していた
本何処に行ったのかなあ
あれっ無いどうしよう
作品を変えてみる
脳相当に疲れ気味

気分を新たに作品作る
立っている鶴を折って見ましたが
紙が軟らかく
立位は不可能
探し求めていた

ほんの間から出てきた
あ-あ-
良かったよかった

この本の表面
友人の紹介で
以前に購入
裏面
今後は大きな力となる事でしょう
この場をお借りてしまして
お礼申し上げます
有難うございました






イベント会場へ脚を運ぶ(8)

2019年01月20日 | 日記
昨日と温度が少しだけ
温かく感じる
今日は茨城県文化センタ-
小ホ-ルで
ピアノ発表会観賞
前日に孫への初出演
御祝いにと花束を買い
今日、交通機関と目的地迄
花束をしっかり持ち
ウォ-クを兼ねて出かけました
近くを流れる河川を歩行するのは
初めて
天気も良く穏やかな日和
ジョギング・犬の散歩・ウォ-キングの人々
此処と良さそう
河川のほうへカメラ向けると
鴨は7羽気持ち良さそう

泳いでいた
場所は違いますが
気分は最高
スタスタと歩行して行くと
美術館付近に

この様な看板見つける
予告
モネ・ルノワ-ル・横山大観の美術
開催されます
来月の2/9から2/24開催の予定
楽しみに加えました
ピアノ会場に行くと

幼い子供から中学生・高校生と
プログラムが進行
帰りは家人の車に同乗してもらい
駅南へ
近々中に
茨城交通バスを利用する予定
カ-ド購入し
何時ものデパ-ト散策
愉しく充実した一日でした
今日歩行した記録







チャレンジ精神まっしぐら(当る)

2019年01月18日 | 日記
わが町では
映画が開催されると
数年前からあちこちに
「ある町の高い煙突」
の宣伝をしていた
そのために昨年からあれやこれやと
市長さんはじめ市民が一体になり
往復はがきで抽選で選抜
私は何気なく半分あきらめていて
年末すれすれに葉書を出した
出したこと等すっかり忘れていた
先週末に入場券が来ました
17日にイベント会場に行くと
出した方が「きたの?、あたった?
「外れちゃいました」と手紙拝見
其処へ市役所の職員が来て
今回の抽選は
おかげさまで沢山の大募者がいて
1.9倍の倍率でしたと話す
初めての当選券かち取り
やった-

指折り数えて待っています
座席指定券(入場券)
とても楽しみにしています
選考していただいた
市長さんはじめ職員の皆様
この場をお借りしまして
お礼申し上げます
有難うございました
又昨年ですが
自宅に初めて
この様な葉書が届きました

さくらロ-ドレ-ス大会
貴女も僕も私も
皆でもり盛り上げよう


イベントに参加(7)音色共に歌う

2019年01月17日 | 日記
今日は低温注意報が出ていて
マイナス2.ないし3度
ブルブルと震える気温
待ちに待った
ハ-モニカコンサ-ト
コンサ-トと聴くのは
始めて聴く
響きと共に
何時もの様にウォ-クで出かけ
目的地に着くと
人々の多さに驚き
男性5人のグル-プで結成され
色々なハ-モニカを奏でる楽器に
びっくり
懐かしい曲
東日本をテ-マに
水戸を中心に
関東甲信越から北日本の曲へ
次から次と曲が流れる
記憶している曲は
水戸黄門/上野駅/瀬戸の花嫁/
月の砂漠/港町十三番地/北国の春/
みだれ髪/知床旅情/みかんの花が咲く丘/
スキ-/津軽海峡・冬景色/
この他数えきれない程の曲に
声高らかに歌う
座位しているとお腹から声が出ないので
立って歌いました
確かに良い声が出る
満足だった
学生時代以来
曲の情景が次から次と蘇り
津軽海峡を思い出し
客船のドラの音が
思い出され
その当時は舵を取る場所を見学出来たり
「ここをひくとなるんだよと」ドラが鳴り響く
凄い音が思い出され貴重な体験をさせて貰いました
懐かしく涙がぽろぽろ
上を見て耐えた
あの当時は今では考えられない普通車乗車に
夜になると寝床が無いので通路に新聞紙を広げ
寝床に早変わり青森まで
其処から津軽海峡船にのり
畳部屋に寝れば波が高いと身体が動きだす
夢の様だった
専門校その当時は普通列車で北海道旅行
時々写真を見る旅蘇る
ブログを載せる事を承諾させて
写真を撮らせて頂きました

珍しいハ-モニカに
説明あり、音程も違う
観て聴いて最高でした

この場をお借りしまして
お礼申し上げます
色々な感動有難うございました
友人からあちこちで演奏していることを
聴かされ又機会が有りましたら
どっぷりと音に浸かりたいと思いました
今日の
ウォ-クの結果は

何時もより厚着で歩行
背中を汗が流れる
会場について話したら暑いですか?と
皆驚いていた