にこにこウォーカー まだまだ進化中!

日々、前進あるのみ
色々の事にチャレンジ チャレンジ!

やさい作り(39)手を取り合い地上へ

2017年04月20日 | 日記
青空の中
ひときわ目立つ
桃の花も終点へ
地面を見ると
タンポポの花

待ちわびていた
春だ
サア-皆手を取り合い
地上へ
行こう

ジャガイモも顔を出している

そら豆も花盛り

玉葱の肥料
コウモリの糞
凄い勢い

北海道産の南瓜
まだまだ寒い時が
有るので
苗帽子で支える

二番手の枝豆も
どんどん大きくなり
外へ導こう

日数が進んで
太陽へと曲がり始めている
大変だ急いで

トンネルの中は
害虫よけで
一番と同様枝豆が植えて有る
苗帽子で一時避難だった苗も
一つに集合

支柱の太さが異なり
一か所だけ使用

針金で5か所設置直し

胡瓜もまだ苗が小さい為
袋上下に切断
風避けを設置する
支柱に
洗濯鋏使用
これでばっちり
午後から風がも止み
手前は春キャベツが
春の日差しを沢山受けて
ポカポカ陽気で
心地いいねえ
天候の不順で
雷、強風に見まわれ
途中で仕事辞めざるを
得ない状態で
今回はまとめて
記載しました






やさい作り(38)やっと地上へ出発

2017年04月13日 | 日記
初めて挑戦した
保温栽培で
茶枝豆到来へ

天候不順で
植える時期を少し
過ぎてしまったが
こんなに大きくなり 

念願の地上へ
午前中は風が強く
午後に植え付け始める
黒マルチを張る
スペ-スの土地不足で
ほうれん草を一列収穫

それでも場所足りず
トンネルだけの囲いに変更

トンネル長さの寸法合わず
苗防止使用
苗と苗の間には
人参の芽
中々大きくならない

茶枝豆40本
グリン豆の脇には
小松菜が成長
共に手をつなぎ

2番手の
茶枝豆もスクスクと
伸びて来た

畑へ移動するのも
後少し
頑張ろう

野菜作り(37)早く地上に出たいなあ

2017年04月09日 | 日記

3月11日種蒔き
保温栽培していた
気温と共成長


あっという間に
植え付けOKだけど
天候が不順の為 
なかなか地上に出れなく
じれったいなあ
早くお天気ならないかなあ


半分残っていた枝豆
3月26に蒔いた2番手
すくすくと
全部発芽
後は成長待つばかり

豆科の害虫防止に
購入したス-プセロリ-
グリン豆やソラマメの側に移植

ルピナス
2袋
蒔いた芽が一斉に発芽


特徴の葉が少しづつ
変化してきた

ネモヒィラ
3/26種蒔き
2袋


互いに手を取り
助け合い
殆ど出そろう
野菜も
花も
人間も
もうすぐ
笑顔で喝采