野菜作り(29)理科の時間に感動 2016年12月24日 | 日記 昨年は今回の様に 保温効果栽培方法をせず 芽が出ていた 豆がどのようにして出るかも 定かでなかった 横から芽が出ている しかも皮が剥けて どんどん変化する 毎日が 感動 温かい太陽の光線を満喫 元気に育つ 13本中3本が葉を出た 楽しみ
野菜作り(28)温室効果=驚き 2016年12月20日 | 日記 紅淑女の種類の そら豆 中々芽が出ないので 保温効果で 実施してみた 半分あきらめていた 遂に 重かった 芽が 芽が出た 同じ仲間のホットの 土も 盛り上がって皆一緒に ゴ-ルできると良い サア- 明日はいくつ芽が出るだろうか ワクワクする 別な場所に隠れていた 初芽発見 日数かなり経過している
野菜・花作り(27)温室効果? 2016年12月19日 | 日記 春の草花種を蒔いている 一部「ルピナス」は芽が出ているが 花編をトンネル栽培方法に変えてみた 秋に蒔いた 紅淑女(そら豆)が 太陽は沢山浴びているが 全く芽が出ない 一体どうしたんだろう 種はしっかりしている 発芽できる体制を考え付く フリ-ザ-バッグの中に 2つまたは3つのポットを入れてみた これで何とか温室体制かも 3/4くらいまで間口を閉めて 後の部分は空けて蒸れずに 又新聞紙で温かく しかも動かないように工夫する 夜間は更に上から 新聞紙をかけ 蓋をしてみた サア-芽が出るかどうか試す 初めての体験
観光地(1)新たなときめき 2016年12月18日 | 日記 今朝は気温が何時もより低温 家人と共に 新たの観光地へ 厚着で出かける くねくねした道路を一路 途中道路は少し路面が滑りやすいのか 前を走る4輪は立ち往生 ゆっくりと走行 目的地に着くと ゲ-トの案内人に 今日は「富士山」は見えません えっ 申し分のない天候なのに でももしかしたらを期待し駐車場へ この極寒地にキャンプでテントを張り 生活している人・沢山の車 小高い山昇り 南側を見てもやはり見えない 絶景場所だけに残念 天候は青空一色 富士山がこのように見えるらしい 前日は富士山が見えた様です 南西を見ると 山々に雪化粧をした 日光の山脈が見事のはずが レンズ内に何かついて良く見えない がっかりだけどすこし見える かすかに少し雪化粧した山々 神社参りをして なになに此処は 日本一長い 滑り台! 四季問わず気持ちは良いそうです ゴ-ルした後は 期間限定の ケビン・きらら館が 皆様をお待ちしています 温室が見えたので入ると 何と気温は20度 超温かい 外に出たくない 極楽鳥花 花の匂いと 葉っ葉がアップルの匂い 沢山の花で囲まれ南国感を味わう 湧水を汲み この店に立ち寄り 揚げたて ほやほや おからド-ナツで心身温まる 富士山は見られなかったけど 楽しい一時でした 機会が有れば もう一度この地を踏んでみたい 次回はゲットしたいです
希望へ導き飛躍されますように 2016年12月08日 | 日記 澄み切った青空で気持ちの小春日和 12/5~12/24 茨城県東海ステ-ションギャラリ- 開催 女流書家 金沢翔子展 に行ってきました 一心に筆を執る 力強さ 生命力 あふれる世界に どっぷりと 愛に始まり 心と 親子の軌跡 一文字一文字丁寧に 筆を執る映像と言葉に 感動 親子の絆の素晴らしさ 涙が止まりませんでした この瞬間を 自らの眼で 身体で