にこにこウォーカー まだまだ進化中!

日々、前進あるのみ
色々の事にチャレンジ チャレンジ!

花編(3)裏切らない植物

2017年05月31日 | 日記
今年は色々と花を咲かせたいと
芽出しをしたかいがあり
又購入した花も有りと
毎日庭先に出ては花に話しかける
ちょっと
可笑しいんじゃないと思われますが
植物だって
この世界に生きている
たまには褒めてあげなけりゃ

強い風にも耐え
根強く生きる
念願の青花
デルフィニュ-ム
やっと蕾から花が咲いて来た
嬉しい
芽出しをしたルピナスがゆらゆらと
次から次と群衆してきた

期待していた
大きさかと思ったけど
一輪のクレマチス
見つめられている

アザミも咲き始めた
群衆なるととても綺麗になる

百合科の仲間
株分けした苗も大きくなり
蕾がびっしりと
長期間にわたって
咲くから嬉しい
追肥をしながら
会話をして
癒されます

ころたんのメロン
花が咲いて来た
今夜から天気予報下り坂

折角の芽や花が
雨のに打たれると
ダメになるので
ビニ-ルで囲い補強する
花と果物に寄り添う

イベント(1)此処でもおもてなし最高

2017年05月28日 | 日記
初めてのイベントに参加
福島県福島市の街中を走る
ランニング選手達へ応援で
朝4時起床
小旅行を兼ねて
5時出発

此処は初
車で乗り入れ
お金を入れると
ウルトラマンが話す
ドキドキ
あれっ話しているよ
行っていない方どうぞお試しを

福島県福島市
信夫山を駆け巡る
パ-クランニングレ-ス大会
第5回
この地で開催
信夫山を桃色にそめよう
2017,5,28


あちこちに石畳・歩道橋・階段・
坂・砂利道
高低差を感じ
新緑の匂いを感じながら
自然の中を走るラン達
細い路地を駆け巡る
応援が居ない
でも大丈夫
しっかりと
おもてなしついています
雰囲気最高

徒歩で
日本一の大わらじみたい差に
行ったものの
石畳と岩石の階段連続に
恐れをきたし
看板で断念

円盤餃子を焼きあげ
益々熱い視線

アンケ-トに記入すると
餃子無料券と食事券が配布

イベント全体がお祭りブ-ム
益々太鼓の音色が山々を響き渡る
信夫山を桃色にそめようの掛け声で
辺り一面
芝桜
つつじ
桜で
植樹祭も開催していた
一年後は更に綺麗に咲いているだろう
もう一度足を運んでみたい

福島市を見る絶景ポイント
ワクワクするような一日でした
安達太良のサ-ビスエリアにたちより
家族に
お土産購入
今夜の夕飯はラ-メンできまり







花編(2)花・花で癒される毎日

2017年05月23日 | 日記
毎日育ててきたかいも有りで
今年は庭先のガ-デニングが
見事の花に癒されている
寒い日々保温栽培方法で
沢山の花が出そろう日々も
もうマジか
レピナスも
ジキタリスも
デルフィニ-ユ-ム
咲き始め
ゆらゆらと
良い気分

ジキタリスも
ピンク白色、黄色と咲き始め
風に乗りゆらゆらと

今年も同じ位置に
パッションフル-ツ
新品種を交えて3本植えつけ


西洋のガ-ベラも咲き始め
超安値で購入
近々元祖のガ-ベラも
あと一歩分割した苗がどんどん成長
カキツバタも咲き始める

ひときわ目立つ
シャクナゲやバラ
今の季節最高
みかんの花も咲いて傍へ行くと
良い香りで
更に癒される

畑の中には防虫除けに
植えたのと植えないのは
違うのには昨年驚いた
2つの苗植え付ける

やさい作り(41)早朝仕事

2017年05月22日 | 日記
天候不順や
真夏到来と思うような
気温上昇
天気予報で確認
既に苗も購入
トマトが今一の為2本購入(20日)
私的の用事で重なり
ブログ休みにしてしまい
写真は細かく撮影

男爵イモ
見事に花盛り

茄子も防寒防止(5本)から
脱皮し花が見事の咲く

トンネル栽培(キャベツ)側には
茄子植え付けたもの
早朝起床(5時)20日
トマト植え付け
今年もらせん支柱を取り入れた

このトマトは芽だしをした苗

近隣の人から
マルチ張りが上手く行かず
疑問点指導中
必需品購入

初めて出来た
なるほど
これなら大丈夫

スイカ苗3本購入(21日)
(植え付ける)

保温栽培方法で(2本)
自ら初苗育て
午後から植え付ける

トンネル栽培方法も
風が強く大変だったけど
これで大丈夫

昨年ブ-ムだった
ころたん(11日購入)
高糖度のメロン
植えれば必ず実が付くに
左右され
栽培始めた
楽しさ倍増