医療関係の友人から
ある町の講演会と演劇
パンフレットを
半月前から頂いて
ときめく心のタンスの中に
指折り数えながら
待つ
今日午後からの開演
隣町の総合福祉会センタ-へ
強風の中眼に止まる銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/9f667410e7e346c9ad89667f9740b530.jpg)
親子象
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/a2eec10274b3ba19170995f58b87739a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/a38e9621fa9d541b1eda78bab8736900.jpg)
主催の模様
目的は
落語とリハビリの合体で
「エアリハで姿勢を整え転倒防止」
「シルバ-リハビリ体操指導による体操」
日本でたった一人の
「お笑い理学療法士>」
日向亭葵(ひなたていあおい)
落語とPT(理学療法士)
日頃の生活を歌にギタ-曲で奏でる
遠出も有りでギタ-は無かったのでCDに合わせて
歌を歌う
この内容は高齢者への希望を膨らむ
高齢者に
一生ものの笑顔と健康
笑って、歌って、頭も使う認知症予防体操
痛みも笑いに変える独自の講演スタイル
痛みから健康への話満載沢山笑おう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/fda8b9e719af5220d13ec7365d1c7348.jpg)
拡大してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/8bcab4b8aa207748e5166f625bb7c33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/d8ff22b538bd199106f765207d1513f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/ca01aa76e9decc768c858fdfb6cefbcb.jpg)
落語小話の撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/7ad12f6ba340b4b9134b488a1f82954e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/920fc24276b32a82d78fc5739f4dce15.jpg)
新聞紙をゴムに見立ててリハビリ体操の説明
両手を伸ばしゴムをひく内容で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/8899cf7a6db2022016f9ebe7e5b90375.jpg)
自分作曲、作詞のCDで合わせて歌う
初めて聴く講演最高でした
大いに笑い、大声出して、朝晩両手を食事前にすると
良いリハビリ体操が出来るそうです
一日3回でOKだそうです
サア-明日から皆で元気よく
「演劇」
医療・福祉関係の従事者による演劇
内容は孤独に生きている高齢者が息子で外出
すり足で歩行
高齢者の車に後部からにはねられる
処置が早かったので打撲と手術で入院
経過も良く自分らしい生活を促す
いざ我が家へ
日向亭葵様の講演は
始めから終わるまで
笑いに手拍子し喝采
短時間でしたが
おもしろかったなあ-
注文していた本
入荷の連絡
折り紙の教室で
前々回の宿題のテ-マが
この本にヒントとして出て居たので
購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/74d8b02bd9c882ed596dedd3f0e79c1f.jpg)
内容は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/dd73af74422803af8fd0fbda1718049a.jpg)
鶴の華や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/7b95686f18c347095e785be0b3814d1a.jpg)
立体舞鶴
ある町の講演会と演劇
パンフレットを
半月前から頂いて
ときめく心のタンスの中に
指折り数えながら
待つ
今日午後からの開演
隣町の総合福祉会センタ-へ
強風の中眼に止まる銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/9f667410e7e346c9ad89667f9740b530.jpg)
親子象
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/a2eec10274b3ba19170995f58b87739a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/a38e9621fa9d541b1eda78bab8736900.jpg)
主催の模様
目的は
落語とリハビリの合体で
「エアリハで姿勢を整え転倒防止」
「シルバ-リハビリ体操指導による体操」
日本でたった一人の
「お笑い理学療法士>」
日向亭葵(ひなたていあおい)
落語とPT(理学療法士)
日頃の生活を歌にギタ-曲で奏でる
遠出も有りでギタ-は無かったのでCDに合わせて
歌を歌う
この内容は高齢者への希望を膨らむ
高齢者に
一生ものの笑顔と健康
笑って、歌って、頭も使う認知症予防体操
痛みも笑いに変える独自の講演スタイル
痛みから健康への話満載沢山笑おう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/fda8b9e719af5220d13ec7365d1c7348.jpg)
拡大してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/8bcab4b8aa207748e5166f625bb7c33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/d8ff22b538bd199106f765207d1513f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/ca01aa76e9decc768c858fdfb6cefbcb.jpg)
落語小話の撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/7ad12f6ba340b4b9134b488a1f82954e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/920fc24276b32a82d78fc5739f4dce15.jpg)
新聞紙をゴムに見立ててリハビリ体操の説明
両手を伸ばしゴムをひく内容で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/8899cf7a6db2022016f9ebe7e5b90375.jpg)
自分作曲、作詞のCDで合わせて歌う
初めて聴く講演最高でした
大いに笑い、大声出して、朝晩両手を食事前にすると
良いリハビリ体操が出来るそうです
一日3回でOKだそうです
サア-明日から皆で元気よく
「演劇」
医療・福祉関係の従事者による演劇
内容は孤独に生きている高齢者が息子で外出
すり足で歩行
高齢者の車に後部からにはねられる
処置が早かったので打撲と手術で入院
経過も良く自分らしい生活を促す
いざ我が家へ
日向亭葵様の講演は
始めから終わるまで
笑いに手拍子し喝采
短時間でしたが
おもしろかったなあ-
注文していた本
入荷の連絡
折り紙の教室で
前々回の宿題のテ-マが
この本にヒントとして出て居たので
購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/74d8b02bd9c882ed596dedd3f0e79c1f.jpg)
内容は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/dd73af74422803af8fd0fbda1718049a.jpg)
鶴の華や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/7b95686f18c347095e785be0b3814d1a.jpg)
立体舞鶴