杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
17日日曜日の、無印良品周年祭でのコンサートまで、日にちがなくなって来たね💦
あっ!!!!!いけない、いけない、名前を言ってなかった(^◇^;)
僕、忙しいさえ先生の代行のトナトラ🐯

それでね、電工コードリールのコードを全部解いて綺麗に拭いて、その後通電などの点検をしていた、さえ先生。
何と、通電しない💦!(◎_◎;)
コンセントを取る場所を変えてみたり、いろんな事やってたけど、ダメだったみたい。
4月の時は、使えていたけど、使わなくて済んだんだって。
今日もトライしてみるらしいよ。
当日は扇風機も持って行くみたいだよ。
今回のお勉強は「胃腸」胃腸には、胃腸炎など…って違うから( ̄▽ ̄;)
秋になると銀杏の木から・・って違うって(-_-;)
今回のお勉強は「移調」
感じのごとく「調」を「移動」することです。
もっとわかりやすく言うと、カラオケで低い声が出ないからと「+」のボタンでキーを(調)高くしたり、「-」ボタンを押してキー(調)を低くしたりしますよね。
これが、もう「移調」している事になっているんです(*^^*)
ここでポイント!!!
《重要》
「転調」は、曲の中で調が変わりますが、「移調」は曲全体を全部、別の調へ移すことです。
そして、長調は他の長調へ、短調は他の短調へ移調出来ますが、長調から短調へ、短調から長調へは移調する事が出来ないんだよ!
わかったかな?!(^^)!
まぁ、わからなくても「胃腸」と「銀杏」は、わかってくれているだろうからいいかぁ😆
P.S.
17日日曜日のイベントが近くなり、皆さまの所に足跡だけですみません💦