小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

謎の物体の正体&免許証更新

2024年07月23日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

僕少し⁉︎いや、たくさん⁉︎元気がないトナトラです🐯もう暑くてダメだぁ😩

さえ先生、昨日朝イチで免許証更新に行っていたよ。結構混んでいたみたいで、待合室のイスに座れない人もいたらしく全てが事務的に進んだよう。
何と!!今年から手数料などがキャッシュレスに!(◎_◎;)

更新手数料2500円と講習手数料500円、合計3,000円もちろん和音で…いや違う💦WAONで払ったんだって。

さえ先生は番号7番のフダ⁉︎をもらったらしい。もしかしてラッキー7⁉︎🤭
来たー!!「7番の方」と呼ばれて視力検査👀
「Cの開いている方を教えてくださいね」「はい」視力検査の機械を覗き、普通の視力検査が終わり「はい、そのままメガネかけてください👓3本の棒の真ん中が動きますよ〜」言われるままに…3本の棒が並んだらポン!とボタンを押す。
2回やっただけで「はい、いいですよ〜前回と変わらないですね、はい次の〇〇番の方〜」

えっ!!あっ!!終わり⁉︎!!!!((((;゚Д゚)))))))
前回の深視力検査で「眼鏡等(大型 中型 準中型 旅客車 けん引車に限る)」って初めて記載されてしまったから裸眼で挽回したかったのに😩
そう思った時には、もう後の祭りだったんだって💦
5年前に深視力検査をやって3本揃った時にボタンを押すのに押してからの反応の時間を考えて押しちゃったのがダメだったね。
あ〜あ、事務的流れに乗っちゃったね😆
ちょっとショボンとしていたさえ先生でした( ̄▽ ̄;)
安全協会も2000円だって!その金額にビックリしたらしいよ(笑)
1枠、10人で講習受けて、さえ先生も入れて4人くらいが優良で30分講習。
安全協会入ったような感じの人は2人(ポッポちゃんの絵がついたビニール袋を持っていた)

講習の部屋は、何年か前に警察のイベント講座の後に第二部でコンサートを任されて行った時に、打ち合わせなどに入っていた部屋だったみたいだよ。☕️
懐かしかったって!
免許証更新が帰ろうとしたら、警察関係の知っている人にあって立ち話(笑)
昔の話に花が咲いたらしい😃


さてさてこの間から、さえ先生が作っていた謎の物。
みんなわからないって言っていた。



これこれ!!ダンボール工作🤭
これが、こうなったよ



これでも、みんなわからないよね。
周りにチェックのテープ貼ったり、キラキラ付けたり✨
次はこれ!!



一生懸命に何センチなのか計りながら音符達を貼ってたさえ先生♪♫♩



そしてテープで補強してから切る✂️



おー!!バラバラ事件😆
もうわかったよね⁉︎



正解は!!
音符のパズルでした😆

ちなみに8分音符の「符鉤(ふこう)・はた」と、付点2分音符の付点は、さえ先生がマジックペンで書いたんだって😆

どう使うか?
それはね例えば、全音符(1番上)を見て、その下の2分音符見れば全音符に2分音符が何個入るのかわかるし、4分音符♩は、8分音符♪が何個入るかわかるね。
全音符(1番上)に1番下の16分音符は、16個入ってるんだよ。だから16分音符って言うんだ!(^^)!

それぞれ全音符を基準に何個入ってるかで、音符の名前が決まってるんだよ。
全音符の中には♩が4つ入るから4分音符!
こんな感じにね(*^^*)

フォロワー様のsinjyusai様!パズル⁉︎って言ってたよね。
当たり🎯賞品は!!ジャジャジャ〜ン…パズルを1番にやらせてあげますでごじゃります🐯

裏は、休符バージョンを作るつもりらしい(笑)

「にほんブログ村」「人気ブログランキング」に参加しているよ。
ポチっとお願いしますでごじゃります🐯

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする