杉戸町のピアノ教室、エレクトーン教室🏠小松音楽教室♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/340fde041d0a1dcb69473f09df42e156.jpg?1579758732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/bad5f7b13ee42f5d228ca5d656407fb4.jpg?1579759550)
拍子記号…なんじゃ⁉︎と思われる方もいらっしゃると思いますが、皆さん楽譜を見るときに、何気なく見てると思いますよ〜!
楽譜の1番始めに出てくるト音記号🎼、ヘ音記号のお隣さんに。
その曲が何拍子であるのか、どの音符を1拍と決めたか分数のように書いてあります^_^
これを拍子記号と言いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/340fde041d0a1dcb69473f09df42e156.jpg?1579758732)
↑これを4分の3拍子と読みます。
上の分子の「3」は3拍子を意味して、下の分母の「4」は、4分音符♩を1拍としますよ〜と言う意味です。
この楽譜、4分音符♩を1と数えると、1つの小節(1つのお部屋)に♩がちゃんと3つ入っていますよね^_^
そう言うことなんですよ。
では、下の図は…。
これも4分の3拍子ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/bad5f7b13ee42f5d228ca5d656407fb4.jpg?1579759550)
4分音符を1拍と数えます。
なので、「♩♫♩」最初の♩が1、
♫これは8分音符がお手てを繋いでいます。
♪(8分音符)が2人で手を繋ぐと♫こうなるんですよ。
♩がリンゴ1つとしたら
♪はリンゴ半分です。
♪と♪が手を繋いで♫なると言うことは、2人でリンゴ1つです。
なので「♩♫♩」ちゃんと♩3つ入っているんですよ。
なんだか算数みたいですよね。
わかっていただけたかしら⁉︎
毎日ひとつずつ覚えていくことができるので初心者としては嬉しいです。(でも、、忘れるのも早い)
これからもご教授くださいませ。( `・∀・´)ノヨロシク
こちらにもブログを書いています。
よろしかったらおヒマな時にでも覗いてみてね。
http://noritama.moe-nifty.com/blog/
コメントありがとうございます。
「わかりました」や「役立った」などの声をいただくと私も嬉しく思っています。
忘れるのも早い…爆笑しました。それは私も同じです(笑)
もう1つブログがあるんですか?
はい、覗かせていただきますね^_^