environment 0g [ zero-gauge ]
open 19:30 / start 20:00 2000yen(inc 1drink)
●Wendra Hill For (from Norway)
●仲曽根有里(voice,electronics)荻野やすよし(guitar)宮本 隆(bass,sampler)Jerry Gordon(sax,other instrument)
●Okahashi Nobuhiro(electronics
その後、イタリア歌曲を中心に声楽を学ぶ。現在、オリジナル・Jazz・Pops・童謡・ビックバンド・コーラス・朗読等、様々なジャンルで活動中。またコーラスグループに所属し、テレビのCMロゴの歌入り、カラオケのコーラス録音、歌手のコンサートのバックコーラスなどを務める。その一方でエレクトロニクスやボイス、様々な道具を使用しての即興音楽も展開。コントラバス奏者井上歩とのユニット「tonal」は空間系ユニットとしてマイク、ベースの先にはエフェクターが繋がり、人の声と低音楽器による2人だけのオーケストラが流れ、即興演奏、オリジナルをメインに演奏している。Official website http://yurisone612.jimdo.com OfficialBlog http://profile.ameba.jp/yuriso-net/
Jerry Gordon(sax,percussion,other instrument)主に音楽、アコースティック・サウンド、詩のパフォーマンスや作品を発表し、さまざまなミュージシャン、ダンサー、ビジュアルアーティストとコラボレーションをする。さらに、大阪でサウンド/ダンス/アートイベントを定期的に企画する。元精肉工場であったMIIT Houseのディレクターで、パフォーマーと観客が至近距離で小さな音を体験するプロジェクト「Miniature」を続けている
荻野やすよし guitar 2006年自己名義のグループ音・人・旅【oto na tabi】を結成、2010年1stアルバム発表で全国発売デビュー。同時期より即興演劇の音楽担当,JAZZ,ワールドミュージックの分野で活動を続ける。2007年より即興音楽のセッションを定期的に開催、兼ねてよりコンテンポラリーフォルクローレ、アラブ音楽に傾倒しつつも、日本人たるギターを創っていこうというアートスタイルで、作曲家・編曲家としても活動している。 2007年より即興音楽のセッションを定期的に開催、ごろっぴあ主宰での水曜接音倶楽部、自己主宰でのインプロヴァイズドセッションを伊丹&梅田ALWAYSにて現在も継続中。2016年音・人・旅【oto na tabi】のニューアルバム「Glocal Happiness Departure」がリリースされた。http://www.yasuyoshiogino.com/
宮本 隆 electric bass,sampler 時弦旅団(time strings travellers)、3 mirrors(石上和也、木村文彦、宮本 隆)、他、様々なユニットでの演奏活動。音楽制作レーベル 時弦プロダクション主宰。2017年、6月、きょうレコードより初のソロアルバム「Polarization」(KYOU-005)をリリース予定http://www.jigen-p.net/
<Wendra Hill>
Jenny Berger Myhre – clarinet / electronics
Jo David Meyer Lysne – acoustic guitars
Tobias Pfeil – electric guitars / vocals
Joel Ring – cello / bass
Wendra Hill Forは、北欧諸国に於ける有望な表現者達によるクリエイティブな即興アンサンブル。 ヨーロッパとタンザニアでの幅広いツアーを通じて、ユニークでダイナミックなサウンドを展開している。 音響弦楽器と電気弦楽器の拡張された技術をアナログサンプリング、クラリネット、ボーカルと組み合わせることで、現代の即興の境界を押し進め、常に新しい形に転換させるテクスチャを作り出すことを目指している。また、Thurston Moore、Jenny Hval、Ivar Grydeland、Mats Eilertsenなどのアーティストとのコラボレーションも行いオスロ、ストックホルム、コペンハーゲン、ベルリンの即興シーンで幅広い活動を展開中。
open 19:30 / start 20:00 2000yen(inc 1drink)
●Wendra Hill For (from Norway)
●仲曽根有里(voice,electronics)荻野やすよし(guitar)宮本 隆(bass,sampler)Jerry Gordon(sax,other instrument)
●Okahashi Nobuhiro(electronics
その後、イタリア歌曲を中心に声楽を学ぶ。現在、オリジナル・Jazz・Pops・童謡・ビックバンド・コーラス・朗読等、様々なジャンルで活動中。またコーラスグループに所属し、テレビのCMロゴの歌入り、カラオケのコーラス録音、歌手のコンサートのバックコーラスなどを務める。その一方でエレクトロニクスやボイス、様々な道具を使用しての即興音楽も展開。コントラバス奏者井上歩とのユニット「tonal」は空間系ユニットとしてマイク、ベースの先にはエフェクターが繋がり、人の声と低音楽器による2人だけのオーケストラが流れ、即興演奏、オリジナルをメインに演奏している。Official website http://yurisone612.jimdo.com OfficialBlog http://profile.ameba.jp/yuriso-net/
Jerry Gordon(sax,percussion,other instrument)主に音楽、アコースティック・サウンド、詩のパフォーマンスや作品を発表し、さまざまなミュージシャン、ダンサー、ビジュアルアーティストとコラボレーションをする。さらに、大阪でサウンド/ダンス/アートイベントを定期的に企画する。元精肉工場であったMIIT Houseのディレクターで、パフォーマーと観客が至近距離で小さな音を体験するプロジェクト「Miniature」を続けている
荻野やすよし guitar 2006年自己名義のグループ音・人・旅【oto na tabi】を結成、2010年1stアルバム発表で全国発売デビュー。同時期より即興演劇の音楽担当,JAZZ,ワールドミュージックの分野で活動を続ける。2007年より即興音楽のセッションを定期的に開催、兼ねてよりコンテンポラリーフォルクローレ、アラブ音楽に傾倒しつつも、日本人たるギターを創っていこうというアートスタイルで、作曲家・編曲家としても活動している。 2007年より即興音楽のセッションを定期的に開催、ごろっぴあ主宰での水曜接音倶楽部、自己主宰でのインプロヴァイズドセッションを伊丹&梅田ALWAYSにて現在も継続中。2016年音・人・旅【oto na tabi】のニューアルバム「Glocal Happiness Departure」がリリースされた。http://www.yasuyoshiogino.com/
宮本 隆 electric bass,sampler 時弦旅団(time strings travellers)、3 mirrors(石上和也、木村文彦、宮本 隆)、他、様々なユニットでの演奏活動。音楽制作レーベル 時弦プロダクション主宰。2017年、6月、きょうレコードより初のソロアルバム「Polarization」(KYOU-005)をリリース予定http://www.jigen-p.net/
<Wendra Hill>
Jenny Berger Myhre – clarinet / electronics
Jo David Meyer Lysne – acoustic guitars
Tobias Pfeil – electric guitars / vocals
Joel Ring – cello / bass
Wendra Hill Forは、北欧諸国に於ける有望な表現者達によるクリエイティブな即興アンサンブル。 ヨーロッパとタンザニアでの幅広いツアーを通じて、ユニークでダイナミックなサウンドを展開している。 音響弦楽器と電気弦楽器の拡張された技術をアナログサンプリング、クラリネット、ボーカルと組み合わせることで、現代の即興の境界を押し進め、常に新しい形に転換させるテクスチャを作り出すことを目指している。また、Thurston Moore、Jenny Hval、Ivar Grydeland、Mats Eilertsenなどのアーティストとのコラボレーションも行いオスロ、ストックホルム、コペンハーゲン、ベルリンの即興シーンで幅広い活動を展開中。