お、オドロイタ! じ~~っと見つめてしまった…。 布団をひいて寝ている人がいる。 良く見るとカシューナッツやら焼酎やらがテーブルに。どうやら飲み会後の姿らしい。まぁそうだとは思ったけど。 家に帰りがけに掲示板を見ると、なかなか判読が難しい字で『ゲストがコモンに泊まります』と書いてある。その字からも相当飲んでいたことが伺える。 こんな事も許されるスガモフラット。突然夜中に家で飲み会の続きをやっても奥さんに嫌がられる事のないスガモフラット。 素敵です。お疲れ様でした。MSさん。
NE
ひさびさにコモンミールの紹介です。
最近は、たまにしか紹介しませんが、結構頻繁にミールは開催されています。3日に2日以上くらいかな。
さて、今晩は、NEさんが作ってくれました。
まぼろしのサンマ煮
かぼちゃ煮
手作りごまどうふ
チンゲン菜の中華炒め
もやしの味噌汁
これが、まぼろしのサンマ煮です。
自分で「まぼろしの」と書いて、ハードルあげていましたが、
骨まで柔らかくなっていて、絶品でした。
きょう食べなかった方、残念でした。
今度はいつ食べられるかわかりませんよー。
手作りごまどうふも、ひんやりしていておいしかったです。
ちなみに上に添えてある葉っぱは、コモンテラスでとれたニンジンの葉っぱだそうです。
ごちそうさまでした。ms
=========================================================
ブログアップ、ありがとうございます。
結構期待されていたメニューの為、なかなか作れずにいました・・・・ が、まぁまぁ出来が良かったので良かったです。 途中、味見しながら、やばっ!という味でしたが、最後はうまくまとまってくれました。ほっ。
ちなみに、はじめ9人のリクエストで作り始めたとたん、『俺も』『ぼくも』とメニューを見て寄ってきた方、二人がいたため、皆さんにいきわたるさんまの数が少なくなってしまいました。満足するまで食べれなかった方、ごめんなさい。
Yは気に入ったみたいで、バクバク食べ(人のものも奪う勢い)、Nもはじめ手をつけなかったのが食べたら美味しかったらしく、また作ったら食べてくれるとのことだったので、また今度、まぼろしになる前に作ろうかなぁ~。
NE
4月26日の時点では、まだ左側のプランターのミズナラくん達だけでしたが、
一カ月半後の今日(6月7日)は、こんな感じ。左側の写真がミズナラで、右がクヌギです。
一気にクヌギ君たちが追いついてきました。
そもそもこんなにいっぱい芽が出ると思わず、密集して植えてしまったため
すでにこのプランターでは、限界です。
今日は朝からTさん、Iさん、Hさんと4人で
5駅ほど離れたところにあるホームセンターに土を買いにいきました。
結果、このようにとりあえず小さなポットに一つずつ分けてみました。
35個くらいあったどんぐりのうち、30個が元気に育っています。
そしてそして、ここからが今日のメインですが、ホームセンターで買ってきた苔を使って、
Tさんが得意技のひとつを披露してくれました。
どんぐりの苔玉です。
今晩のミールの話題では、1個3000円くらいで売れるかもよ・・・
でした。
ms
******************************************************************************************:
苔玉、ものすごく素敵です~。涼しげで、これからの時期、癒されます。
そして苔玉つくりに子供たちを参加させていただきありがとうございました。Nは泥だんご作りの名人ですから、さぞかし楽しかったことでしょう。(ホント、よくピカピカの泥だんごを保育園で見せてくれるんですよ。しかもピカピカにするための泥のついた布切れを持って帰ってきて洗濯しろと・・・。お~い!そのまま洗濯かごに入れないで~!状態でした・・・)
苔玉つくりのイベント、ホントに実現したいですね。あ、盆栽町の盆栽祭りで3000円で売っても良いですけどね。ちなみにHさん、「ネットで調べたら、もみじならもっと高い値段だったよ~」と稼ぐ気?満々でした。(笑)
NE