杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

6月の日記26 絵でみる河内町の昔11

2012-06-27 05:29:12 | 絵でみる河内町の昔

6月26日

タッグマッチ=ふたりづつ組んでする試合

 

昨日氏子さんが千両などの木をくださいました。冬に彩りができることが楽しみです。

 境内の森がとってもすっきり、風がふくと大変さわやかな空気が流れます。

 

 

隨行康正さん「河内町の風景」と「文」

 

 

 

ズリ滑り

山の中にある、天然の禿山を、ズリと言って子供達の絶好の遊び場となる。放課後や休日には、連れだって行き、滑っては又、登り、又滑りと繰り返し、飽きることもなく、よく遊んだものだ。枝葉を束ねて、尻に敷いて、跨がって滑る。枝葉も敷いていても、ズボンの尻は土だらけ、時には破れることもあり、家に帰って、大目玉を喰ったり。

 

 元河内高校の裏、どんごろす。

絵よりさらに昔は、みんな着物で、着物の紐をみんながつなぎ、上にあがっていたそうな

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ