杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

12月の日記26 しめ飾り設置

2014-12-27 06:04:17 | 日記

12月26日

落ち葉が少なく、楽になる掃き掃除、その分、ここも、あそこもやっておこうと、普段より増えたりしています。

 

あれやっていないや、あ、あれ、いまのうちにやっとこ、などなど、なにかと、やることがあり、ソワソワの師走です。

今日は、自宅等のしめ飾りの設置も行いました。昨年よりはよくなっています。

お知らせ

  12月31日 午前10時

  歳末祭並びに大祓 大晦日に今年一年の感謝と罪穢れの祓い清めを行います

    1月1日 午前8時頃

   歳旦祭 新年の寿ぎ、皇室・国家・国民の平安を祈ります

  1月3日 午前10時

   元始祭 年の始めにあたり、天孫降臨に始まる国の大元を寿ぎ、皇室の

         繁栄と国家の隆昌を お祈りします。


  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

  

 


12月の日記25 氷のアート2

2014-12-26 06:51:58 | 日記

12月25日

霧が立つと少し暖かいです。放射冷却が弱まるんでしょうね。

 

 

だけど、つめたい○の肌では、こんな氷のアートが

  

クリスマスが過ぎると世間では正月迎え一色となりますね。

神社は早々と正月迎えがはじまっています。

 

河内では、自治会で門松作りが行われ、各家に小さな門松が設置されます。

河内は活発です。

お知らせ

 

 12月31日 午前10時

  歳末祭並びに大祓 大晦日に今年一年の感謝と罪穢れの祓い清めを行います

    1月1日 午前8時頃

   歳旦祭 新年の寿ぎ、皇室・国家・国民の平安を祈ります

  1月3日 午前10時

   元始祭 年の始めにあたり、天孫降臨に始まる国の大元を寿ぎ、皇室の

         繁栄と国家の隆昌を お祈りします。


  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

  

 


12月の日記24 お札のCM 神棚奉斎 ソニー教育財団教育助成プログラム最優秀校 河内小

2014-12-25 05:57:40 | 日記

12月24日

なにかとバタバタ!

そして、夕方、神棚奉斎のお祭り。河内にきてすでに10数宇(神棚の数え方「宇」)頒布しております。正月には神棚のパンフレットを拝殿に備付けますので、神宮大麻と杉森神社のお札をちゃんと祀ろうと思われる方、ご覧いただければ幸いです。

そのお札について、

24日から大晦日まで、日本の氏神であります「神宮大麻」と「氏神さまの御神札」を祀る家庭祭祀の啓発を図るため、広島県神社庁のCMが放映されます。

今年は広島テレビ(4チャンネル)で15秒を35本放映されます。放映時間は期間中ランダムに放映されますよ。

また神社本庁も昨年同様にAMラジオ全国33局でCM放送しています。

期間は12月1日~平成27年1月3日

時間帯は月~金=午後4時台、土=午前11時台に各20秒です。

https://www.youtube.com/watch?v=cQ3dqRNENcU&feature=share

 

すばらしい河内小学校!またもや!

ソニー教育財団の教育助成プログラムにおいて最優秀校に選ばれています

http://www.sony-ef.or.jp/sef/program/result/index.html

杉森神社も河内小学校の取り組みを応援して参ります。

お知らせ

  12月31日 午前10時

  歳末祭並びに大祓 大晦日に今年一年の感謝と罪穢れの祓い清めを行います

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

  

 


12月の日記23 総代さんによる正月準備 天長祭

2014-12-24 06:28:43 | 日記

12月23日

天皇誕生日

朝から総代さんたちが集まり、正月準備として森の清掃、提灯飾りをしてくださいました。

 

その後、6名の総代さんが残って下さり、天長祭を斎行しました。

天津日嗣(皇位継承)をされて125代目の今上陛下の長寿をお祝い申し上げ、国家国民の平安を祈りました。

 

午後は、お守りの最終奉製作業。いよいよ迫ってきた感ありです。

お知らせ

 

 12月31日 午前10時

  歳末祭並びに大祓 大晦日に今年一年の感謝と罪穢れの祓い清めを行います

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

  

 

 


12月の日記22 クレド教室 

2014-12-23 06:18:53 | 日記

12月22日

冬至

今年の門松はでかいですよ。

  

落ち葉を集めているところに時々ジョウビタキが遊びにきています。少々の距離だと逃げません。

  

 

今日はチラチラと雪舞う中、広島市内のクレド教室に向かいました。

 

本日は、八幡神社編、稲荷神社編のお話です。

八幡神が「八幡大神」とされる所以が宇佐神宮、石清水八幡宮創建に関係します。

杉森神社にも八幡神(誉田別尊・第15代応神天皇)が祀られています。国家鎮護の神として皇室、仏教、武家にも崇敬されてきました。特に源氏の氏神ともなり、各国への守護・地頭の設置とともに八幡神を祀る神社が増えていきます。

「大神」と言われる神さまには共通点があります。さて、なんでしょう・・


 お知らせ

 

  12月23日 午前10時半頃(総代さんによる正月準備終了後)

  天長祭 今上陛下の誕生日をお祝いを申し上げ、世界一長い歴史のある日本の平安を祈ります

 12月31日 午前10時

  歳末祭並びに大祓 大晦日に今年一年の感謝と罪穢れの祓い清めを行います

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。