館山市民にも憩いの場として親しまれている城山公園・・
菖蒲が見頃・とのことで行ってみました
行ったのが17時頃~菖蒲園はクジャク園の隣にあり16時45分閉園で中にはいることが出来ず・・・後日小雨の振るなか行ってきました
紫陽花も咲いています~これは前日撮ったので濡れてはいません
こちらは小雨の中撮りました
アカンサス?・・これは名前に自信がありません
ここのタチアオイはピンクでした
夕方行ったとき遠くから見てどくだみと思いました~近づくと白いツユクサ?でした
このびわは沢山なっていますがここはどうやってももぐことは無理です 多分鳥の餌になるのでしょう
植物園に行ったかえり県道沿いにけむりの木が・・遠くから見るとまさに煙モクモクにみえます
suitopiさんの出会った花達も素敵に撮れています。
ケムリの樹。まさに見た通りによう!面白い樹ですね。
白いツユクサの花、珍しいのでは?枇杷も美味しそうだけど鳥の餌になってしまうのは勿体ないけれど仕方が無いね。
紫陽花や菖蒲は雨に似合う花ですよね。
菖蒲は雨の中カメラの濡れるのを気にしながら撮りました。
誉めていただいて有り難う~
けむりの木は名前の通り遠くから見ると煙のようです。
白いツユクサ・・名前に自信がないけれど~
沢山咲いていました。
びわ~美味しそうでしょう
でもここはたとえ梯子を使っても無理なところです。残念!
ご訪問有り難うございます。
菖蒲 きれいですね
淵にがくの様に 咲くのもあるのですね
ツユクサ 白いのは初めて見ます
蝶のようですね
煙のような花 珍しいです色んな種類の花があるのですね
お陰でと言ってはいけませんが、雨の雫を受けた菖蒲が殊のほか綺麗です。
真っ赤なダリアも良いですね。
タチアオイのフリフリが可愛いです。
どくだみでなくて珍しい白いつゆ草で良かったですね。
まあ~勿体ない!美味しい枇杷なのに採れないのですか~
私が行って採りたいわ!(笑)
けむりの木、その名の通りですね。
出直して正解ですね。紫が目に飛び込んできます
紫陽花も沢山 ピンクもいいけどやっぱり水色ですね~
ダリアの咲いてるんだ~
この長い花房は・・・・UPしたけど忘れてしまいました
タチアオイの花が先端まで咲くと梅雨が明けるというそうですが
この花はもう先端まで咲いてますね
トキワツユクサ小さいけど綺麗な花ですよね
思わず見惚れてしまいます
ビワ勿体ないな~ 私ならどうにかしてとっちゃいそうです(笑)
スモークツリーは綺麗なピンクですね ほんとに煙のようです
沢山楽しませて頂きました ありがとうございます
素敵に撮られましたね
枇杷が凄くなっていますが 取れないわね
もった無い 私大好きですがフルーツはカリュウム多いので
鳥さんが喜ぶでしょうね~~
煙の木モクモク綺麗な色 現物見た事が有りません 有難う御座いました。
菖蒲の色々な種類があるようですが・・
ここはそんなに沢山はありません。
白いツユクサの実物を見たのは初めてです。
どくだみだと思ってそばに行ったらツユクサでした。
けむりの木は数年前に始めて知りました。
遠くから見ると煙のようでびっくりしました~
ご訪問有り難うございます。
今は17時と言っても明るいので・・
もしやと思いながら行ってみるとやはり終わっていました。
濡れた菖蒲も良いかな~と思い翌日雨の中行ってきました。
ダリアやタチアオイも咲いていました。
ツユクサは17時に行ったときどくだみだと思いながら近づくとツユクサでした。
白いのを見るのは初めてでした。
このびわ・・山の斜面というか崖のような所にあるので採るのは無理と思います。
けむりの木は名前の通り煙にみえますよね。
ご訪問有り難うございます。
花菖蒲は17時頃遅いかな~と思いながら行くとやはり中にはいること出来ませんでした。
そして翌日雨でしたが先延ばしにするとチャンスを逃すので行っちゃいました(笑)
紫陽花は少し前までこの辺りでよく見るのは水色でした。なんでピンクがいいな~と思いましたが・・この頃はピンクも水色も色々です。
ダイアの咲くのは8月・・との思いがありますがもう咲いてました~
長花房は図鑑で調べてupしましたが、ネットで見ると別名はハアザミとのこと
あまりに花が沢山咲いているので自信がなくなりました。
>タチアオイの花が先端まで・・・そうなんですか~これから他のを気をつけてみてみます
ね。
白いツユクサはトキワツユクサと言うのですか
有り難うございます。
このびわ城山の斜面というか崖のような所なので絶対に無理だと思います。
スモークツリー~遠くからだと煙にみえますよね。
ご訪問有り難うございます
今菖蒲や紫陽花があちこちで綺麗に咲いてますね~
びわはどうやっても採るのは無理だと思います。
たなばたさんフルーツは駄目なのですか~
けむりの木は数年前谷津のバラ園で見て初めて知りました。
すると近くにもあることを発見・・
そこへ行くと今年もモクモクが見られました(笑)
ご訪問有り難うございます